インデックス投資ナイト2019に参加しました
投資イベント
インデックス投資ナイト2019の内容
第1部【 インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼 】
登壇者
塚本俊太郎氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン 投資戦略部長)
今井利友氏(総務企画局 政策課 インデックス投資ナイト 総合政策室 金融税制調整官)
田村正之氏(日本経済新聞社 編集委員兼紙面解説委員)
水瀬ケンイチ
イーノ・ジュンイチ(司会)
概要:
2019年1月16日にインデックスファンドの父と呼ばれる、Vanguardの創設者の一人、John C Bogle氏がご逝去されました。彼がインデックスファンドと共に歩んだ軌跡を振り返り、個人の資産運用にもたらした変革などを登壇者に語ってもらう。
第2部【 投信ブロガー座談会 「若手投信ブロガーさん、集まれ!!」】
登壇者:
シオイ氏(ブログ名:お気楽インデックス投資ジャーニー)
青井ノボル氏(ブログ名:インデックス投資で長期縦走へ)
柴崎シュンスケ氏(ブログ名:インデックス投資で長期航海)
ザリガニ氏(ブログ名:ザリガニの米国株と資産運用の日記)
カン・チュンド氏(司会:しんようFPオフィス)
第3部【 ゲスト座談会 「なぜインデックス投資は広まらないのか?日本のインデックス投資の未来」】
登壇者:
山崎元氏(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員)
柴山和久(ウェルスナビ代表取締役)
虫とり小僧氏(ブロガー:いつか子供に伝えたいお金の話)
ASK(司会)
インデックス投資ナイト2019に参加しました
投資イベント
インデックス投資ナイト2019の概要
2019年7月6日(土)
開場17:00 開演18:00 終了20:30
※22:00まで有志で二次会
東京カルチャーカルチャー
東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti SHIBUYA 4階
プログラム
第1部 インデックス投資ナイト 「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」
<登壇者>
・塚本俊太郎氏(バンガード・インベストメンツ・ジャパン 投資戦略部長)
・今井利友氏(総務企画局 政策課 総合政策室 金融税制調整官)
・田村正之氏(日本経済新聞社 編集委員兼紙面解説委員)
・水瀬ケンイチ氏(インデックス投資ブロガー)
・司会 イーノ・ジュンイチ氏
第2部 投信ブロガー座談会 「若手投信ブロガーさん、集まれ!!」
<登壇者>
・シオイ氏(投資ブロガー)
・青井ノボル氏(投資ブロガー)
・柴崎シュンスケ氏(投資ブロガー)
・ザリガニ氏(投資ブロガー) インデックス投資ナイト
・司会 カン・チュンド氏(しんようFPオフィス)
第3部 ゲスト座談会 「なぜインデックス投資は広まらないのか?日本のインデックス投資の未来」
<登壇者>
・山崎元氏(経済評論家・楽天証券経済研究所客員研究員)
・柴山和久氏(ウェルスナビ代表取締役)
・虫とり小僧氏(投資ブロガー)
・司会 ASK氏
このほかに、イベント終了後には有志による懇親会も併せて開催。
内容盛りだくさんで、とても 濃い時間 を過ごせるイベントですね。
第1部:ジョン・ボーグル氏追悼
第1部は、「インデックス投資の生みの親 John C. Bogle氏追悼」というテーマ。
インデックスファンドの父と呼ばれるボーグルは、2019/1/16に亡くなりました。
あれから半年ほどが経ちましたが、これまでの 功績 は色褪せることがありません。
「梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」の水瀬ケンイチさんをはじめとして。
バンガード塚本さん、金融庁今井さん、日経新聞田村さんという 豪華メンバー 。
投資信託のブログ ファンドの海
インデックス投資ナイトに行ってきた♪ [カウンターゲームから]
[雑記]インデックス投資ナイトに参加してきました! [kackyの投資生活から]
インデックス投資ナイト、の振り返り☆ [複利の威力から]
インデックス投資ナイト まとめ [チラシの裏から]
とよぴ~ (2009/01/11 22:44:05)
[email protected] (2009/01/11 23:34:50)
昨日は本当にお疲れさまでした。 インデックス投資ナイト
二次会でもお話させていただいて、出版関係の話とかも勉強になりました。
移動のタクシーの中で山崎さんにシミュレーションについて聞くとか本当に勉強熱心ですよね。
そういう熱い想いがイベントを成功に導いたんだと思います。
普段投資について話す機会なんてないので本当に楽しい時間を過ごせました。
自分はアクティブファンドも割と持っていますけど、居心地がいいのはインデックス投資家の中だなあとつくづく感じました。
のら (インデックス投資ナイト 2009/01/12 0:00:34)
fundstory (2009/01/12 0:12:54)
素晴らしいイベントになったようですね。イーノさんや他の方の行動力には感心します。
以前、内藤さんだったと思いますが「一般の個人投資家の考え方の中に、専門家にも参考になるのがたくさんある」というようなことをおっしゃっていたのですが、そんなことを証明するような場面があったということで、個人の意見も本当に大切なんだなと感じました。
あっ、遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
rennyです (2009/01/12 9:07:05)
田舎のKen (2009/01/12 9:57:55)
ファンドの海管理人(イーノ) (2009/01/12 11:08:41)
ハナ (2009/01/12 21:58:28)
先日はありがとうございました!
ハナは作っていただいた原稿を読んだだけですが、
混ぜていただいて本当に楽しかったですし、
勉強になりました。
doden (2009/01/12 22:41:27)
モンチ (2009/01/13 0:25:38)
吊られた男 (2009/01/13 0:37:36)
ファンドの海管理人(イーノ) (2009/01/13 1:10:08)
吊られた男さん、こんばんは。ついにジンバブエドルを入手されたそうで:-)。 僕は「僕の話を期待するひとはいないからね」と気楽な気持ちでしたよ! その代わり、議論をかき回す役目だと思っていて、それはまあうまくいったかなと。持ち上げていただいてありがとうございます!
ku- (2009/01/13 3:20:00)
イベントではありがとうございました。
住信の方にイイノさんのメッセージが伝わり、
投資家の皆さんとWIN-WINの関係を築いていくようなスピーチをいただいたとき、感動してしまいました。
イイノさんはじめ、ブロガーの方々の熱意がこのようなイベントを生み、売り手にメッセージを伝えていくのですね。
本当に素晴らしかったです。
第二弾、ぜひ期待しています。
ありがとうございます。
しんのすけ (2009/01/13 4:21:07)
イーノ・ジュンイチさん, こんばんは. 休憩時間中に名刺交換をいたしました しんのすけ と申します(本名下の名前も「し」から始まります).
土曜日は, 司会, おつかれさまでした. 途中, 台本にない(?)水瀬さんへの質問の投げかけなど, サーヴィス精神にあふれた名司会ぶりを楽しく客席から眺めておりました. とてもよかったですよ.
えんどうさんとともに楽しませる企画を考えてくださり, ありがとうございました. 今後ともイーノ・ジュンイチさんを応援してゆきます. よろしくお願いします.
水瀬 ケンイチ (2009/01/13 21:20:40)
ご出演お疲れさまでした!
たいへん有意義なイベントだったと思います。
ありがとうございました。
でも、あの無茶振りには寿命が3年縮まりましたよ~(^^;;
ファンドの海管理人(イーノ) (2009/01/14 23:50:00)
インデックス投資ナイト2021スピンオフ企画に登壇させていただきました
私が登壇させていただいたのは第1部の 女性投資家座談会 です。
壇上でご一緒だったのは、
おぱる氏(ブログ:インデックス投資女子 Around40 Happy Life)
Masami氏(ブログ:ほんのひとさじ ゆるゆる過ごす日々と投資の記録)
ももんが氏(ブログ:ももんがさんちの猫)
NightWalker氏(司会 ブログ:NightWalker’s Investment Blog)
第1部の登壇者は全員顔出しNGという事で、司会のNightWalkerさんは仙人に仮装!(とても良くお似合いになっていました!)女性陣は全員浴衣姿に狐のお面。登場したら「怪しい狐教団」という事でコメント欄がザワついたそうです(笑)
前日譚(怪しい狐教団になるまで)
顔出しNGという事で何かしら仮装しようと思っていたのですが、1週間程前に1部関係者DMに 「お面つけようと思ってます」 と発言したら、あれよあれよという間におぱるさんが狐のお面セットを準備していただく事に決定!さすがおぱるさん、行動力ハンパないです。
そして衣装の方はこれまた前日夜になって「浴衣着たいけど自分で着付け出来ないし」「雨予報だし」という流れで、ももんがさんから 「それなら全員まとめて当日着付けしちゃうよ!」 と神様のような発言が飛び出し、あれよあれよという間に全員浴衣での登壇が決定しました!私にいたっては浴衣を持っていなかったので当日どこかで調達しようと思っていたら、ありがたくおぱるさんに貸していただける事になりました。
本当にあっという間に段取りが決まるという、素晴らしい流れでした。グループDM(もはやチャット)の流れもすごい速さだったので男性陣はポカーンとされていたと思います(笑)
前日譚の話が長くなってしまったので続きまして当日の話。事前にいくつかお題をいただいておりました。
投資をはじめたきっかけと投資手法について
おぱるさんは 定期預金が満期になった事 がきっかけ。Masamiさんは 勤務先の持株会で自社株を購入した事 がきっかけ。ももんがさんは 証券会社に就職した友人に頼まれ証券口座を開設し公社債投信を購入 したのがきっかけ。そして私は 勤務先の企業型確定拠出型年金 がきっかけ。と皆さん入口は様々。投資手法はインデックス投資信託をNISAやジュニアNISAで買ったり個別株を買ったり海外ETFを買ったりとこれもまた様々です。
私がインデックス投資をはじめたきっかけの企業型確定拠出型年金についてはこちら
去年4月頃のコロナショックでどう動いたか
基本的にみんな いつもと変わらず積立投資 しているという事でした。
まぁそうですよね、〇〇ショックが来て価格が下がってもドシンと構えていればそのうち持ち直すし、実際今回のコロナショック後も凄い勢いで上がりましたからね。
座談会でも話しましたが実は私は海外ETFのVOOを 買えるかな~?買えたらラッキーだな~ と指値注文していたら買えてました。コロナショックでサーキットブレーカー発動した時です。本当ラッキーだったな。
続いて司会のNightWalkerさんから「コロナショック後の巻き返しで 株価がすごく上がって売りたくなりませんでした? 」という質問が。ここで挙手したのがおぱるさんと私の2人。おぱるさんはかねてからオルカン(eMAXISSlim全世界株式)1本に絞りたかったという事で、この機会にリバランスを兼ねてオルカン以外を売却してオルカンを買い足したそうです。そして私もリバランス兼ねて特定口座にあるオルカン以外を売却しています。利益出ている分税金取られましたがそこまで金額大きくなかったので・・・ (負け惜しみ)
投資と仕事と子育ての両立について
続いて両立の話。 投資に関しては全員ほったらかしなので気にも留めていない という(笑)
それがインデックス投資の良い所なんですよね。積立注文の設定をしてしまえば自動的に購入してくれるので相場が上がろうが下がろうが気にしない。上がれば資産額が増えるから嬉しい!し下がればたくさん買えるから嬉しい!という。 仕事や子育てに追われ多忙な日々を過ごす人にはもってこいの投資手法 だと思います。
で、投資は放っておいて・・・仕事と子育てとの両立となると私の場合は家事を最小限にすべく時短家電を積極的に利用していますね。
FIREでタイ移住
2021年5月長年勤めた会社を40代でアーリーリタイアして大阪移住。大阪とタイの2拠点生活目指してます。
インデックス投資ナイト2016に参加したよ
Author:ハンチング
FIREタイ移住。2021年5月FIREを達成し大阪へ移住。大阪とタイの2拠点生活目指している。
取材や記事寄稿依頼はTwitterDM「@huntingfire2021」まで宜しくお願いします。
当サイトに掲載されている広告について 当サイトでは、第三者配信の広告サービス(Googleアドセンス)を利用しています。 このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 『Cookie』(氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。 当サイトが使用しているアクセス解析ツールについて 当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。 このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。 この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
コメント