FXの仕組みとは
レバレッジ取引とは、元手よりも高い金額で仮想通貨を売買する方法です。レバレッジは本来、 「てこの原理」 を意味します。小さい力で重い物体を持ち上げるように、少額の証拠金 ※ で多額の利益を上げる方法です。
1.1. レバレッジ取引の特徴
レバレッジ取引の特徴は、仮想通貨の投資がより ハイリスク・ハイリターン になることです。上図のように、証拠金に対して3.3倍の倍率をかければ、より高額な取引を行えます。価格が高騰すれば、多大な利益を手に入れられるスタイルです。
1.2. レバレッジ取引の種類
レバレッジ取引は、大きく以下の 3つ に分けられます。
1.3. レバレッジ取引における日本と海外の規制比較
そもそも、日本の仮想通貨取引所は基本的に2倍までしか設定できません。 FXの仕組みとは 金融商品取引法によって規制がかけられている からです。
2. レバレッジ取引のメリット
レバレッジ取引のメリットは、現物の取引よりも大きな利益が得やすいことです。値動きによっては、1億円以上を稼ぐ 「億り人 ※ 」 を狙えるチャンスもゼロではありません。
2.1. 保有資産以上の取引が可能
レバレッジ取引の最大のメリットは、 「保有資産」以上の取引が可能 なことです。無論、低い金額で購入できる取引所もありますが、なるべく保有する通貨を増やしたいと思うはずです。
2.2.「空売り注文」ができる
レバレッジ取引が現物取引と異なるポイントは、 「空売り注文」 ができることです。通常、仮想通貨の現物取引は価格が下落したところで購入します。値上がりしたあとに売れば、差額分が儲かる取引です。しかし、なかにはすでに価格が上がりきっている通貨も少なくありません。
3. レバレッジ取引のデメリットは?危険性は高い?
レバレッジ取引のデメリットは、利益と合わせて リスクも高くなってしまう ことです。仮想通貨は通常の取引でも、資産を一気に失う危険があります。倍率をかけると暴落したときのダメージも大きくなります。
3.1. 損失が大きくなるリスクを伴う
レバレッジ取引で最も危険な行為が、 「レバレッジのかけすぎ」 です。
3.2. ロスカットが間に合わず資金がゼロになる可能性がある
レバレッジ取引で懸念しなければならない最悪な事態が、 「ロスカットが間に合わないこと」 です。
4. レバレッジ取引を行うことができる仮想通貨取引所4選
レバレッジ取引は、日本の多くの取引所で行えます。基本的に金融庁が倍率を 「2倍」 に設定しているため、各取引所で差はほとんどありません。
4.FXの仕組みとは 1. bitFlyer(ビットフライヤー)
ビットフライヤーは 「ビットコイン」の取引量が多い 仮想通貨取引所です。日常生活で使っている人の多い「Tポイント」をビットコインと交換できるため、仮想通貨の投資がより身近な存在となります。
4.2. DMM Bitcoin(DMMビットコイン)
DMMビットコインは手数料が最も安く、 キャンペーンも多い 取引所です。入出金手数料や送金手数料も無料に設定されています。2022年8月1日6時59分まで口座を新規開設すると、2,000円がもらえる特典も魅力的です。
4.3. GMOコイン
GMOコインは国内取引所のなかでも、 取扱銘柄数が21種類と国内で最も多く用意されている 取引所です。口座開設にも時間がほとんどかからず、最短約10分で手続きがすべて完了する場合もあります。
4.4. BITPOINT(ビットポイント)
ビットポイントは、 スマホアプリの使いやすさやセキュリティの強さに定評のある 国内取引所です。これから仮想通貨を始める人でも簡単に操作ができるようプラットフォームが作られています。
5. レバレッジ取引の際に注意すべきポイント一覧
5.1. 現物取引から始めるがおすすめ
仮想通貨に投資する際には、できる限り 「現物取引」から始めることをおすすめします 。基本的に値動きが激しいため、経験値が足りないと一気に資産を失う危険性もあります。通貨が暴落した場合、より被害を防げるほうが現物取引です。
5.2. 証拠金維持率は常に意識する
レバレッジ取引では、 「証拠金維持率」 を常に意識しなければなりません。上述したとおり、当該数値が一定の基準を下回ったときに「ロスカット」が行われるからです。仮想通貨は価格の変動が激しいため、1日の間でも定期的に確認しましょう。
5.3. 通常の取引とは別に手数料がかかる
一方で、レバレッジ取引になると 「レバレッジ手数料」や「ロスカット手数料」 など追加で手数料を支払う必要があります。無論、レバレッジ手数料の金額設定は取引所によって異なるものの、「約定金額×0.04%」が平均的な数値です。
5.4. 借金はNG!余剰資金で取引する
レバレッジ取引で運用するのであれば、必ず余剰資金で取引することを心がけましょう。特に、銀行や消費者金融機関などから借金をして仮想通貨を取引してはいけません。さらに損失を招いてしまうと、最悪の場合、 「自己破産」 に繋がる危険もあります。
5.5. 必ず「損切りライン」を決めておく
レバレッジ取引で多額の損失を防ぐために、定めておくべき目安が 「損切りライン」 です。価格がどんどん下がっているときは、売りに出すラインをあらかじめ決めましょう。
取引所FX(くりっく365)とは
くりっく365の主な特長
30通貨ペアをほぼ24時間、日本の祝祭日も取引可能
有利な価格提供の仕組み
取引所FXならではの安心感
- ・「くりっく365」が取り扱えるのは法令等の基準に加え、取引所の規則に基づく厳格な資格要件を満たした会社だけ
- ・投資家の皆様からお預かりした証拠金は東京金融取引所に全額預託
不自然なスリッページなし
取引所為替証拠金取引だからこその高い約定力で、約定拒否や不自然なスリッページがありません。
※発注枚数がマーケットメイカーが提示する数量を超えた部分については、部分約定となる場合があります。
※ストリーミング注文の場合、注文が取引所に到達する間に為替相場が変動し、お客さまが予め設定した許容変動幅を超えた場合については約定しません。
動画でわかる!「くりっく365」
はじめてのFX(初心者入門)
POINT1. 有利
有利な価格提供の仕組み
「くりっく365」におけるレート提示例
「くりっく365」では、外国為替市場における世界有数の金融機関から価格の提供を受け、その価格の中から最も安い売り価格(売気配)と、最も高い買い価格(買気配)を抽出し、リアルタイムで提供しています。
そのため、その時点における最も有利な価格で取引を行なうことが可能です。
この付合せの方式は、マーケットメイク制度と呼ばれ、世界の為替相場を反映した取引機会をリアルタイムに提供するもので、公正かつ健全で有利な価格提供の仕組みと言えます。 東京金融取引所へ価格の提供を行っている金融機関を、マーケットメイカーと呼んでいます。
マーケット メイカー | 買気配 (数量) | 売気配 (数量) |
---|---|---|
A社 | 98.455 (2.000) | 98.485 (2,000) |
B社 | 98.450 (1,500) | 98.480 (2,000) |
・ ・ ・ | ・ ・ ・ | ・ ・ ・ |
E社 | 98.460 (1,500) | 98.490 (1,500) |
F社 | 98.460 (2,000) | 98.485 (3,000) |
「くりっく365」提示レート | ||
---|---|---|
買気配 (数量) | 売気配 (数量) | |
98.460 (3,500) | 98.480 (2,FXの仕組みとは 000) |
スワップポイントは一本値
スワップポイントとは、2国間の通貨の金利差相当額のことをいいます。
FXでは、高金利通貨の買いポジションを保有している場合には、日々スワップポイントを受取ることができます。逆に、高金利通貨の売りポジションを保有している場合には、スワップポイントを支払うこととなります。
「くりっく365」では、このスワップポイントを、受取側と支払側で同額(一本値)に設定しています。
POINT2. 安心
厳格な資格要件を満たした取引参加者(取扱会社)のみが参加
取引参加者資格要件(一例) | 金融商品取引会社要件(一例) | |
---|---|---|
資本金 | 3億円以上 | 5,FXの仕組みとは 000万円 |
純資産 | 20億円以上 | - |
自己資本規制比率 | 200%以上 | 120% |
証拠金の保護
「くりっく365」取扱業者は、お客様からお預かりした証拠金を、法令により東京金融取引所に全額預託しなければなりません。
従って、「くりっく365」取扱業者が万一破綻した場合でも、東京金融取引所に預託された証拠金は原則、全額保護されます。
また、東京金融取引所は、預託された証拠金の全額を、法令に基づき取引所の財産と分別して保管しています。
XMのゼロカットとは?いつどんな条件で適用される?
たとえば口座に現金1万円とボーナス1万円でトータル残高2万円あるとします。
レバレッジを入れると計算が面倒なのでここでは1倍設定としますが、ザックリ計算するとトータル残高が20%=4000円以下になるとロスカットされます。
でも現金は1万円しかないため、現金残高はマイナス6000円ですね。
このとき現金残高がマイナスなのでゼロカットの条件を満たします。
このようにボーナス込みで考えると緩やかな相場の変動でもゼロカット対象になるシチュエーションはやってきます。
ですが、ボーナス0円か少なすぎる状況でも超短期間で相場が急変動するとゼロカットの条件を満たすことがあります。
この場合、ロスカット(強制決済)が適用されてもサーバー側で決済処理が間に合わない(滑るという)ことがあるんです。
すると損失が大きくなって現金残高がマイナスになってしまうためゼロカット対象となります。
証拠金維持率は直接的なゼロカット条件ではありません
ロスカットとゼロカットを混同されている方もいるようです。
が、証拠金維持率を条件にしているのはロスカットの方です。
ゼロカットは上で解説した条件(現金残高がマイナス)を満たさないと適用されません。
XMではいつゼロカットされる?
上の項目ではゼロカット対象になる条件について解説しましたが、条件を満たしたからと言ってすぐゼロカットが適用されるわけではありません。
とはいえ具体的にいつどのタイミングで処理されるのかは決まっていません。
ざっくりと、ですが、1時間~数日の間で処理されるようです。
だいぶ期間があいまいなのでゼロカットによるマイナス残高がリセットされないとしても待っていれば必ず処理されるはずです。
すぐゼロカット処理してほしいなら入金すべし!
XMではゼロカット対象となった口座は、待っていればいつかは必ず処理してくれますが、早くして欲しい人もいるはず。
そんなときは少額でもいいので入金しましょう。
するとゼロカット処理されてから現金残高に反映されます。
マイナス分に補填されることはないので安心して入金してください。
ゼロカットされないパターンはある?
XMではありません。
FXトレーダーには有名な2014年に起きたスイスフランショック。
超短時間に約1400pipsも相場が下落し多くのトレーダーが資金を溶かしました。 FXの仕組みとは
ドル円で考えると約14円も円高ドル安になったことと同じですね。
輸出入業者にとってはえらいこっちゃな大事件です。
でもXMではこのときもしっかりゼロカットを適用してくれています。
ほかの海外FX業者でゼロカットあるよ~といいつつ、スイスフランショックが起きたら手のひらを返してトレーダーに負債を請求(追証/おうしょう)してきたところもありますからね。
そんな信頼性の低い、というか悪徳業者もいるので関わらないようにしてくださいね。
対してXMはきっちりゼロカットを守ったことで信頼性がアップし多くのFXトレーダーに利用されるようになりました。
その分スプレッドが広い(手数料がちょっと高い)など他社より不利な面もありますが、ゼロカットを確実に適用してくれる安心感に対する保険料だと思えば安いものですね。
複数口座ある場合のゼロカット
XMでは1アカウントで最大8口座開設できます。
で、全口座のトータル残高が200万を超えるとレバレッジ規制がかかり最大200倍に制限されてしまいます。
ただし、ゼロカットの適用対象はあくまでも1つの口座のマイナス残高のみ。
複数口座ある内で別の口座にたくさん資金が入っていても関係ありません。
ゼロカットのデメリットはある?
FXトレードでの借金を心配せず投資できるXMのゼロカット制度。
デメリットを感じませんが実際どうなんでしょうか。
ぶっちゃけありません(笑)
無理やりこじつけるとすれば、ギャンブル的なトレードができてしまうことがデメリットですね。
ゼロカットの悪用は禁止されています
絶対に借金を帳消しにしてくれるXMのゼロカット。
それだけに悪用する人がいて、いまでは禁止事項にしっかり記載されています。
たとえば、大きな動きが期待できるアメリカの経済指標発表前に、レバレッジ888倍設定で1万円入金して売りか買いのどちらか持てるだけのロット数で注文する、なんてギャンブルトレードもはNGです。
同じく相場が急変動しがちな窓開け窓閉めのタイミングもNGですね。
また複数口座を持ち、違う口座で両建てトレードすることも禁止です。
(売りと買い注文を同時に持つこと)
同じ口座なら両建てしてもゼロカットを悪用できませんが、違う口座だと上で紹介したようなギャンブルトレードができてしまいますからね。
これらの禁止事項をやってしまうと、口座凍結されるので絶対にやらないように!
禁止事項についてはこちらの記事で解説しています。
XMトレーディングのゼロカットの仕組みについて解説しました。
デメリットがない仕組みなので活用・・・はしたくありませんが、安心してFXトレードできるのはありがたいですね。
国内FX業者では法的に対応できない仕組みなので、このゼロカットがあるだけでもXMを選ぶ理由になります。
海外FX「XM」のおかげで何度か命拾いしてます笑
・追証なし(借金の心配なし)
・低いロスカット基準(20%)
・レバレッジ最大888倍
・1アカウントで8口座まで開設可能
・日本円でトレード可能
タリタリ(TariTali)ってなに?評判は?
第 2 位
第 5 位
「TariTali(タリタリ)」って、Twitterなんかでたまに見かけるけど、いったいなんなの?って思ったことありませんか?
キャッシュバックサイトらしいけど、どういう仕組なんだろうって思いますよね。
今回は、FXキャッシュバックサイトとして有名な「TariTali(タリタリ)」の仕組みについて以下の3点について解説していきます。
- キャッシュバックサイトとは?
- キャッシュバックサイトの仕組みは?どのようにして還元されるのか?
- TariTali(タリタリ)の評判・評価とは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバック業者を大雑把に述べると、アフィリエイト業者のようなものです。厳密に述べるならばIB(Introducing Broker)業者。IB業者によるスプレッドバックの仕組みは古くから存在します。
コメント