上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。
みんなのFXの評判は?メリット・デメリットを比較、スプレッドやスワップ金利も
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
最新記事 FXでスプレッド縮小キャンペーン続々 by 中島 翔 (全て見る)
- Coincheck NFT(β版)が扱うArt Blocks(アートブロックス)とは? - 2022年6月16日
- 仮想通貨交換業者シリーズ「Crypto Garage」ってどんな会社? - 2022年6月16日
- 2022.6.16 マーケットレポート【FRBが予想通り0.75%の利上げへ】 - 2022年6月16日
- 相場で負けないコツは?失敗例やFXで損するトレーダーの特徴を4つ紹介 - 2022年6月15日
- テクニカル指標「フィボナッチリトレースメント」の使い方は?注意点やポイントを解説 - 2022年6月15日
おすすめのFX会社・FXサービスは?
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。あおぞら銀行では、MBS(Morgage FXでスプレッド縮小キャンペーン続々 Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。金融業界に精通して幅広い知識を持つ。証券アナリスト資格保有 。Twitter : @sweetstrader3 / Instagram : @fukuokasho12
マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]で
米ドル/円スプレッドが終日0.0銭原則固定に!
さらに4通貨ペアも業界最狭水準に縮小中!
2020年10月から12月にかけて SBI FXトレード が1000通貨までのスプレッドを0.0銭原則固定にしたり、2021年4月には LINE証券[LINE FX] がサービス開始1周年を記念してランダムに0.0銭のスプレッドを提示したりといったキャンペーンを実施していますが、2022年1月11日(火)現在、米ドル/円のスプレッドを0.0銭で提供しているのは、 マネーパートナーズ[パートナーズFX nano] だけです。
スプレッド0.0銭原則固定ではマネーパートナーズ側はどうやって利益を出しているのだろう?とちょっと心配になるほどですね。これはFX業界史的にも画期的な出来事ではないでしょうか。
続々と増えている対象通貨ペア
こちらは5万通貨までという条件付きですが、豪ドル/円のスプレッドが0.2銭原則固定というのは業界最狭です。米ドル/円に続いてかなり攻めたスペックですね。
午後6時から深夜0時までが0.2銭原則固定、午後4時から午後6時までが0.3銭原則固定、深夜0時から午後4時までが0.5銭原則固定ということで、米ドル/円と同じく、午後6時から深夜0時までは業界最狭のスプレッドとなっています。
さらに、2021年11月17日(水)からは、ユーロ/円、英ポンド/円、トルコリラ/円のスプレッド縮小キャンペーンが加わりました。
各通貨ペアのスプレッドを見ると、ユーロ/円の3万通貨までのスプレッド0.2銭原則固定は業界最狭タイ、英ポンド/円の3万通貨までのスプレッド0.4銭原則固定とトルコリラ/円の5万通貨までのスプレッド1.1銭原則固定は業界最狭です。
ユーロ/円の3万100通貨から20万通貨までのスプレッドは、以下のように、午後4時から深夜0時までが0.2銭原則固定、深夜0時から午後4時までが0.4銭原則固定です。
さらに、英ポンド/円の3万100通貨から20万通貨までのスプレッドは、以下のように、午後4時から深夜0時までが0.4銭原則固定、深夜0時から午後4時までが0.7銭原則固定となっています。
マネパの取引量区分、「第1バンド」「第2バンド」とは?
マネーパートナーズ[パートナーズFX nano] のスプレッド縮小キャンペーンは、取引量でスプレッドが変化するのが特徴となっています。今回のキャンペーンでも、豪ドル/円とトルコリラ/円は5万通貨まで、他の3通貨ペアが3万通貨までの取引で終日縮小となっていますが、この点について少し説明しておきましょう。
マネーパートナーズ[パートナーズFX nano]では、取引量を「第1バンド」と「第2バンド」に区分していて、キャンペーンスプレッドにもこの区分が適用されています。
ところが、この区分システムが11月22日(月)にマイナーチェンジを実施します。ユーロ/円と英ポンド/円の第1バンドが5万通貨までから3万通貨までへと変更され、これに伴い第2バンドは3万100通貨から20万通貨までとなりました。さらに、12月13日(月)には米ドル/円と豪ドル/円もこれに倣って、第1バンドが3万通貨までとなり、第2バンドも3万100通貨から20万通貨までへと変更されたのです。
めまぐるしく条件が変わるのでまめなチェックが必要ですが、今後も新たな通貨ペアがキャンペーンに加わることも考えられるので期待しましょう。
「スマホでクイック審査」を利用すれば最短1時間で取引可能
キャンペーン期間が短めなため、口座申込みを行ってもすぐキャンペーンが終わってしまうと思う人もいるかもしれませんが、今回の延長からもわかるように、最近のマネーパートナーズのキャンペーンは徐々に延長されることが極めて多くなっています。また、本記事で経緯を紹介しているように、キャンペーンを延長している間にその内容がグレードアップされることもあります。
さらにマネーパートナーズでは、「スマホでクイック審査」を利用すれば、口座申込みから最短1時間で取引を開始することも可能です。米ドル/円0.0銭原則固定というスプレッドがどんなものだか、すぐに実体験することもできるわけです。
ザイFX!では、マネーパートナーズへの新規口座開設とパートナーズFXnano口座なら新規1万通貨以上の取引で(※)、1000円がキャッシュバックされる ザイFX!限定タイアップキャンペーン を実施中です。この機会に、 マネーパートナーズ[パートナーズFX nano] への新規口座開設を検討してみてはいかがでしょうか。
専用アプリで
スピーディーに取引
・当社約款で定める禁止行為に該当する場合
・本注意事項に違反する場合、その他当社からのご案内に従っていただけない場合等
・口座開設に書類の不備などで時間を要する場合があります。余裕を持って口座開設をお申し込みください。
・本特典の開催期間は、予告なく変更される場合があります。
・原則として、終了する場合は14日前に本LPにて告知を行います。ただし、必要な場合は予告なく終了することがありますので、ご了承ください。
・Apple Inc.及びApple Japan合同会社は、本特典の主催者ではなく、本特典と一切関係がありません。
・情報の取り扱いについては当社 プライバシーポリシー に従います。
口座開設+お取引で最大50,000円キャッシュバックについて
■開催期間
口座申込対象期間:2021年4月19日(FXでスプレッド縮小キャンペーン続々 月) 0時00分〜2021年07月31日(土)23時59分 終了日未定
■対象者
■特典内容
■特典の付与時期
■その他のご注意事項
・本キャンペーンはLINE証券株式会社(以下、当社)が主催しております。
・本キャンペーンは米ドル/円の通貨ペアは対象外となります。
・ 新規注文のみ特典対象としてカウントいたします。決済注文は対象外です。
・以下の場合、特典付与対象外とします。
・口座申込みが口座申込対象期間外の場合
・新規取引が取引対象期間外の場合(取引対象期間中に注文を行い、取引対象期間外に約定された場合を含む)
・特典付与までに、取引口座を閉鎖された場合
・同一の方からの複数のアカウントによる応募、不正なアカウントからの応募、当社が不正とみなす行為(なりすまし、イタズラ等)が発覚した場合
・本キャンペーン期間前に口座を開設したことがある場合
・本注意事項に違反する場合、その他当社からのご案内に従っていただけない場合等
・口座開設に書類の不備などで時間を要する場合があります。余裕を持って口座開設をお申し込みください。
・本キャンペーンの開催期間は、予告なく変更される場合があります。
・本キャンペーンは、予告なく中止となる場合があります。
・Apple Inc.及びApple Japan合同会社は、本キャンペーンの主催者ではなく、本キャンペーンと一切関係がありません。
・情報の取り扱いについては当社 プライバシーポリシー に従います。
スプレッド縮小キャンペーンについて
■キャンペーン期間
2022年3月1日(火)AM9:00 〜 7月1日(金)AM3:00
■対象者
LINE FXでお取引されるお客様すべて
■特典内容
キャンペーン期間中のお取引について、以下の通り、対象通貨ペアのスプレッドを縮小いたします。
AM9:00 - FXでスプレッド縮小キャンペーン続々 翌日AM3:00・原則固定 ※例外あり
みんなのFXでスプレッド縮小&スワップ増量キャンペーンを使いこなせ!
資源国通貨の豪ドルが今アツい!
最新の政策金利ニュースを参考にしてくださいね
みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ
【2022年6月】豪中銀がタカ派に転じた政策金利の利上げ
オーストラリア準備銀行は7日の政策決定会合で、 政策金利を予想を上回る0.85%に利上げ することを決定。
豪中銀、インフレ抑制で予想外の大幅利上げ-政策金利0.85%に
当初は0.25%とも言われていた利上げ幅は予想を上回ったことで、豪ドルは高騰しました。
豪ドルは元より低金利の通貨でしたが、 インフレ率が予想以上だったことで利上げせざるを得ない という状況になったわけなんですね。
声明では「インフレ率はさらに上昇する見通し」と追加利上げを示唆して、まさにタカ派になったといえます。
今はインフレが最重要課題ですから、各国は利上げを急いでいるんですね。
資源国通貨高は続く?
通貨強弱
僕はいつもみんなのFXのアプリで通貨強弱を使って、 この円安相場は通貨単体の強さ に注目しています。
ツールで見ると、 特に資源国が強く、円が弱い!
ユーロは7年ぶりの円安水準!売りで勝負していいの?
他のクロス円もとにかく上がっていますが、日本円と同じでユーロもマイナス金利の通貨ペアでした。
ここで日本よりいち早くマイナス金利政策を脱却したことで、 ユーロは7年ぶりの円安水準 に達しています。
1ユーロ=140円台前半まで一時値下がり 約7年ぶりの円安水準
ユーロ円は売りでプラススワップの通貨ペアですから、 売りで運用している人はかなり爆損になっている かと思います。
米ドル円は20年ぶりの円安水準を連日突破
日銀が円安政策を取っているため、 日本円がとにかく一人負け。
急激な円安で、僕を含む多くのFXトレーダーが狩られていることでしょう・・・
僕のように安易に逆張りはせず、流れに逆らわずに低レバで運用してくださいね。
日銀の黒田総裁・・・
口先介入だけじゃなくて、円安止めて・・・
みんなのFX口座開設はこちらからどうぞ
僕が運用している”みんなのFX”FXでスプレッド縮小キャンペーン続々 でスプレッド縮小時間を狙え!
- 期間:2022年6月1日(水)~2022年7月29日(金)18:00〜22:00
- 対象通貨ペア:英ポンド円、豪ドル円、ユーロ円、メキシコペソ円、南アフリカランド円、トルコリラ円
豪ドル円もユーロ円も、トレードするなら僕が運用している みんなのFXならスプレッドが割安で 運用 することができます。
時間帯はヨーロッパ時間の始まる18時から、ニューヨーク時間が始まる22時までの限定です。
縮小後のスプレッドは他のFX会社と比べてもかなり安いと思いますので、せっかくならこの時間を狙ってトレードする方がお得ですよ。
この円安相場を見極めに有効な通貨強弱も、みんなのFXアプリ上から確認できますし、 ニュース速報も早くて情報を入手しやすい点 もかなりオススメ。
資源国通貨は、原油高で強い値動きしてます
豪ドルはまだ利上げの余地もあるし、アツいかもしれませんね
米ドル円が20年ぶりの円安!?
僕の売りが踏まれていく・・・
日銀の円安政策が変わらない限り、円安は続きそうだよ
逆張りして踏まれていくトレーダーが増えているから、気をつけてね
楽天FXの使い勝手は?投資家の実体験を紹介
最初に、グッドデザイン賞(2012年)の受賞実績もあるPC用取引ツール「マーケットスピードFX」でのトレード実体験を紹介していきます。
※以下、画像は全て取引画面より筆者作成
上記赤枠内の各メニューをクリックすれば、「注文」や「レート一覧」などのメニューが上記青枠にタブとして表示されます。確認したいメニューをタブ切替でスムーズに確認できるため、便利に感じます。
テクニカル指標は約40種類搭載しています。詳しくテクニカル分析をしたい方にとっても満足できる搭載数なのではないでしょうか。
動画をマーケットスピードFX内で見られるのは、筆者として嬉しいポイントです。ざわざ別ウインドウで動画を開く必要がないため、見やすいというメリットがあります。
また取引画面のカスタマイズ性もマーケットスピードFXの特徴です。一方で、何をどのように画面設定すれば良いのかわからないという方もいるでしょう。
今回はマーケットスピードFXに搭載されている「テクナビ」という機能を使ってトレードしてみました。テクナビとはテクニカル指標の分析を自動的に表示してくれる機能のことです。
上記画像のようにテクナビでは、通貨ペアにおける各種テクニカル指標の分析結果を一目で確認することができます。今回は、上記青枠のとおり、米ドル/円の短期(5分足)・中期(1時間足)において、「上昇」を示しているテクニカル指標が多いことを確認できましたので、米ドル/円を1,000通貨買ってみました。
注文は上記赤枠をクリックするだけで、すぐに発注できました。マーケットスピードFXは慣れるまで多少時間はかかるかもしれません。
2-2.スマホアプリ:iSPEED FX
上記が取引画面です。マーケットスピードFX同様に、デザイン性・視認性に優れている印象です。
トレードにあたり、今回はチャートの形状から相場の流れをチェックできる「チャートの形状」を参考にしました。上記画像のとおり、チャートの形状ではポンド/円が「一見して、緩やかに上昇していると思われる状態」とありました。
70~80になると“買われすぎ”と判断されるRSIも確認したところ、「58.04」でした。もう少し上昇余地はありそうだと判断し、1,000通貨を買ってみました。
注文は上記赤枠をタップすればスムーズに発注できました。今回のトレードを通じて、iSPEED FXはチャートが見やすく、カスタマイズ性・操作性が高い点が特徴だと感じました。
3.楽天証券FXの評判・口コミ
- レバレッジを1倍~25倍の間で選択できるため、リスク管理がしやすい
- 楽天ポイントがもらえてお得で良い
- スプレッドが広がりやすいと感じた
- 取引ツールにこだわりがある私でも楽天FXの取引ツールの操作性は優秀だと感じる
- スマホアプリは画面が小さいのでしょうがないとは思うが、注文時に表示される情報が少なくて、とくに成行注文をするのが怖い
- 少しだけスワップポイントは低いと思う。スキャルピングやデイトレであれば問題ない
- 楽天FXは楽天ポイントを貯めていてFXをしたい人であればまず検討すべき FXでスプレッド縮小キャンペーン続々
- マイナー通貨の情報を発信しているなど、情報量が多い
- MT4を使えるため、個人的には満足。ただスプレッドやスワップポイントなどの条件は良くないと感じる
- スプレッドは競合他社と同水準だが、キャンペーンでかなり狭くなる通貨ペアもある
3-1.楽天FXではレバレッジを選択できる
レバレッジは簡単に設定変更ができます。自分の経験やリスク許容度などに応じて適宜調整してください。
コメント