EMAいったんの順張り手法(トレードの教科書)とTrader KaibeのFlashes for USDJPY(EA)
EA
EMAいったんの順張り手法(トレードの教科書)とTrader KaibeのFlashes for USDJPY(EA)
裁量マニュアル「EMAいったんの順張り手法」と
MT4のEA「Flashes for USDJPY」のセット商品です。
EMAいったんの順張り手法とは
マニュアルの目次
【第1章】トレンドとレンジ
■上昇トレンドの定義
■上昇トレンドが終了した後に、上昇トレンドが再スタートするとき
■下降トレンドの定義
■下降トレンドが終了した後に、下降トレンドが再スタートするとき
<補足>
レンジとトレンドを見分ける3つの方法◆ゴールデンクロス・デッドクロスとは
◆移動平均線が均等に乖離しているとは
◆付近に邪魔になりそうな水平線がないとは
■レンジの定義
■上昇トレンドから下降トレンドに変わるとき
■下降トレンドから上昇トレンドに変わるとき
【第2章】メインの足
■押し目買い・戻り売りとは
■押し目買い・戻り売りのポイント
■押し目買い・戻り売りの判断に使うインジケーター
◆リアルチャートで見る押し目買い
◆リアルチャートで見る戻り売り
■トレンドの勢いが強いEMAの形状
■トレンドの勢いが弱いEMAの形状
■どのEMAで反発するかをメインの足で見分けるポイント
【第3章】下位足
■下位足となる時間軸
■下位足が形成するトレンドの合間のレンジ4つ
◆ボックス
♡ボックスの説明
♡ボックスのエントリーポイント
♡メインの足とボックスのコンビネーション
◆フラッグ
♡フラッグの説明
♡フラッグのエントリーポイント
♡ メインの足とフラッグのコンビネーション
◆ボックスからのフラッグ
♡ボックスからのフラッグの説明
♡ボックスからのフラッグのエントリーポイント
♡メインの足とボックスからのフラッグのコンビネーション
◆フラッグからのボックス
♡フラッグからのボックスの説明
♡フラッグからのボックスのエントリーポイント
♡メインの足とフラッグからのボックスのコンビネーション
■トレンドの合間のレンジはどの形状が出やすい?
【第4章】上位足
■上位足となる時間軸
■上位足を理解するための重要知識
■上位足の入るべき形状:トレンド時
◆上昇トレンド発生時の2パターン
◆下降トレンド発生時の2パターン
■上位足の入るべき形状:レンジ時
◆レンジの隙間を狙った上昇2パターン+レンジであってもより優位性が高い形状1パターン
◆レンジの隙間を狙った下降2パターン+レンジであってもより優位性が高い形状1パターン
■入らないほうがいい上位足の形状
◆上昇トレンドを狙う場合の3パターン
◆下降トレンドを狙う場合の3パターン
◆上昇トレンドでも下降トレンドでも入らないほうがいい上位足の形状
【第5章】短期足
■短期足の時間軸
■メインの足が上昇トレンド中に、機能するEMAにタッチすると短期足で出る兆候5パターン
■メインの足が下降トレンド中に、機能するEMAにタッチすると短期足で出る兆候5パターン
【第6章】損切り
■ボックスの損切りの置き場所
■フラッグの損切りの置き場所
■ボックスからのフラッグの損切りの置き場所
■フラッグからのボックスの損切りの置き場所
■より損切りを浅くする方法
【第7章】利確
■利確の置き方
◆上昇トレンドの時の利確の置き方4段階
◆下降トレンドの時の利確の置き方4段階
■リアルチャートで見る上昇トレンド時の利確の置き方の参考例
■リアルチャートで見る下降トレンド時の利確の置き方の参考例
■利益を伸ばしやすいメイン足の形状
■利益を伸ばさないほうがいいメイン足の形状
【補足】RSIで見るトレンド転換の兆候
■RSIで見るトレンドが終わる兆候
■RSIの使用方法の具体例
◆上昇トレンドからトレンド終了場面
◆下降トレンドからトレンド終了場面
■トレンド終了ではなく、押し戻しが深くなるケースも
◆押しが深くなる
◆戻しが深くなる
■RSIをトレンド中に見る際の注意点3つ
【エントリーポイント集】
■1時間足をメインの足にしたエントリー集10選
■4時間足をメインの足にしたエントリー集10選
■日足をメインの足にしたエントリー集10選
来週(7/11〜15)の日経平均株価の予想レンジは、
2万6400~2万7200円! 参院選終了後に政策期待が
高まる一方、新型コロナへの警戒感がマイナス要因に
今週の日経平均株価は、中国のインフラ投資政策によって
世界の景気減速への懸念が和らぎ、週の後半にかけて上昇!
日経平均株価チャート/日足・3カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
来週の日経平均株価は、リバウンドを試す展開に期待!
改めて政策期待が高まる可能性が先高感に繋がる
【来週の日経平均株価の想定レンジ】
2万6400円 ~ 2万7200円
来週(7月11日〜15日)の日経平均株価は、底堅い値動きからリバウンドを試す展開に期待したいところです。日経平均株価 は、いまだ下降トレンドのなかにあり、強気に転じるにはしばらく見極めが必要ですが、下値の堅さから押し目を拾う動きが出てくる可能性があります 。
需給面で警戒されていたETFの分配金支払いのための売り需要に対する警戒が一巡し、さらに7月10日の参議院選挙を経て改めて政策期待が高まる可能性が、先高感に繋がりそうです。日経平均株価は、これまでの2万6000円~2万6500円のレンジでの推移から、 来週には2万6500円~2万7000円のレンジに切り上がることが期待できます 。
ただし、来週は米国が決算シーズンに入り、金融企業の決算発表が本格化してくることによる手掛けづらさがあります。また、 国内で新型コロナウイルスの感染者数が急増しており、感染の「第7波」が警戒されることも投資家心理を神経質にさせそうです 。
【今週の値上がり率・値下がり率・出来高ランキング】
ウェッジホールディングスが+75.32%で値上がり率トップ!
■今週の値上がり率 トップ5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | +75.32 | ウェッジホールディングス(東G・2388) |
2 | +52.72 | ムラキ(東S・7477) |
3 | +43.44 | スパイダープラス(東G・4192) |
4 | +37.59 | ダイドーリミテッド(東S・3205) |
5 | +34.24 | アエリア(東S・3758) |
■今週の値下がり率 ワースト5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | −37.28 | マツモト(東S・7901) |
2 | −30.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 10 | Shinwa Wise Holdings(東S・2437) |
3 | −26.72 | ウェルス・マネジメント(東S・3772) |
4 | −25.11 | ダブル・スコープ(東P・6619) |
5 | −20.89 | タメニー(東G・6181) |
■今週の出来高 トップ5 | ||
順位 | 出来高(株) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | 389,474,100 | 東京電力ホールディングス(東P・9501) |
2 | 287,474,700 | 音通(東S・7647) |
3 | 277,247,700 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ(東P・8306) |
4 | 136,750,300 | トヨタ自動車(東P・7203) |
5 | 108,133,300 | Zホールディングス(東P・4689) |
【来週の主要イベント】
米国のCPIや小売売上高、金融企業の決算、
さらにファーストリテイリングの決算などに注目!
<7月13日(水)>
◆決算:エヌ・ピー・シー(6255)、吉野家ホールディングス(9861)
◆中6月貿易収支
◆独6月消費者物価指数(CPI)改定値
◆英5月月次国内総生産(GDP)
◆米MBA住宅ローン申請指数
◆ レンジとトレンドを見分ける3つの方法 米6月消費者物価指数(CPI)
◆6月消費者物価指数(CPIコア)
◆米地区連銀経済報告(ベージュブック)
◆決算:デルタ航空(DAL)
<7月15日(金)>
◆決算:ウエストホールディングス(1407)、串カツ田中ホールディングス(3547)
◆中4-6月期四半期国内総生産(GDP)
◆中6月小売売上高
◆ 米6月小売売上高
◆米6月鉱工業生産
◆米7月ミシガン大学消費者態度指数速報値
◆決算:シティグループ(C)
【来週の注目銘柄】
「シミックホールディングス」「チェンジ」「KADOKAWA」の3銘柄をピックアップ!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●防衛 | ●アンモニア | ●インバウンド | ||||
●ウクライナ情勢 | ●メタバース | ●高配当株 | ||||
●NFT | ●化石燃料 | ●再生可能エネルギー | ||||
●株主優待株 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 | ●半導体材料 | ●会計ソフト | ||||
●米株/旅行 | ●米株/燃料電池 | ●米株/EV | ||||
●米株/シェール | ●米株/天然ガス | ●米株/2022年戦略 |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画 レンジとトレンドを見分ける3つの方法
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
来週の日経平均株価の予想レンジを発表!の関連記事
【証券会社(ネット証券)おすすめ比較】 人気で選ぶ!みんなのおすすめネット証券会社 [2022年7月1日時点](2021.06.24)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.01.02)
【日本株】2022年・夏のおすすめの「大型株」2銘柄! 大規模な自社株買い発表後も割安の「ヤマダHD」、イ ンバウンド回復で成長期待の「三越伊勢丹HD」に注目(2022.06.30)
電気・ガスや食品などの「値上げラッシュ」が本格化 するのは秋以降! ウクライナ侵攻の影響が出るのはこ れからで、生活コストは年間5万~10万円もアップ!(2022.07.08)
来週の日経平均株価の予想レンジを発表! バックナンバー
来週(7/11〜15)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6400~2万7200円! 参院選終了後に政策期待が 高まる一方、新型コロナへの警戒感がマイナス要因に(2022.07.08)
来週(7/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5500~2万6500円! 米国の雇用統計による急変 を警戒しながら「値がさハイテク株」の底入れを待とう(2022.07.01)
来週(6/27~7/1)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6000~2万7000円! 7/10に参議院選挙を控え、 「25日移動平均線」までリバウンドを見せる可能性も!(2022.06.24)
来週(6/20~24)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5000~2万7500円! 7/10の参議院選挙、円安に よる海外資金流入などでリバウンドが意識される展開(2022.06.17)
来週(6/13~17)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7500~2万8500円! 7月10日投開票予定の参院 選に向け、新たな政策と関連銘柄を探る動きに注目!(2022.06.10)
レンジとトレンドを見分ける3つの方法
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 29)
- 8日のNY市場はまちまち
- 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
- ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
- 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
[人気株500激辛診断/米国株150]
◎巻頭特集
2022年後半の日本株&為替大予測
●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入
◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断
●2022年夏のイチオシ株 レンジとトレンドを見分ける3つの方法
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
・ 旬の3大テーマ 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株」
・ レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 5大ランキング 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気」
「高配当利回り株」「少額で買える株」
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落
◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」
●桐谷さんオススメ株主優待株
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株
◎第3特集
人気の米国株150診断
●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
「GAFAM+α」テスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど
● 伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
バイナリーオプションのMACDを活用した攻略方法を徹底解説!
インジケーター
- MACDの構成・計算式について理解できる レンジとトレンドを見分ける3つの方法
- MACDを使うことにより、エントリーするべきか判断できるので無駄な負けを減らすことができる
そこで、今回の記事では MACD(マックディー) について詳しく説明します。
「今、自分がエントリーするべきかどうか?」を
MACDとは
MACDは トレンド系とオシレーター系両方の特性をもつ移動平均線を改良して出来上がったテクニカル指標です。
トレンド発生時に効果的なインジケーター で、バイナリーオプションをしている人でも多く使用されているインジケーターです。
MACDの構成
MACDの計算式
MACDの使い方
トレンドの強さの見極め
- 0点より上にある場合:上昇方向の流れ
- 0点より下にある場合:下降方向の流れ
つまり、 2つの異なる期間のEMA(移動平均線)の差を表したのがMACD レンジとトレンドを見分ける3つの方法 です。
①相場が上昇方向に進み出すと、まず期間の短い12日EMAの数値が大きくなります。
(より短い期間のEMAの方がローソク足に引っ張られて動く)
↓
②当然ですが26日EMAは少し遅れて反応して上向きに進みます。
そうなると12EMAとの差は開きMACDの値が大きくなります。
↓
③そして、価格の上昇が急であるほどこの2本のEMAの差は大きくなり(MACDの値が大きくなる)ので、 MACD線の角度が急であるほど価格の上昇の力が強い(上昇の勢いが強い) と判断できます。
売買ポイントとしての活用
今回紹介するエントリーポイントは、自分で決済のポイントを決めることができるFXで主に使用されます。
短時間での取引がメインとなるバイナリーオプションには使用しにくいです。なのでこのようなサインが出た場合は、 今後トレンドが発生する可能性が高いと認識する のが重要となってきます。
以下がMACDを使った売買のサインとなります( トレンド発生ポイントでのエントリー )。
- 買いサイン:MACD線がシグナル線を下から上へクロス(ゴールデンクロス
- 売りサイン:MACD線がシグナル線を上から下へクロス(デッドクロス)
特に、以下の条件が重なった時には、より根拠が強くなります。
- 買いサイン:0点のラインより上で発生
- 売りサイン:0点のラインより下で発生
もう1点、売買サインとしてよく活用されるのが MACD線と0点のラインとのクロス です。
MACD線とシグナル線のクロスと同様に
来週(7/11〜15)の日経平均株価の予想レンジは、
2万6400~2万7200円! 参院選終了後に政策期待が
高まる一方、新型コロナへの警戒感がマイナス要因に
今週の日経平均株価は、中国のインフラ投資政策によって
世界の景気減速への懸念が和らぎ、週の後半にかけて上昇!
日経平均株価チャート/日足・3カ月(出典:SBI証券公式サイト)
※画像をクリックすると最新のチャートへ飛びます
拡大画像表示
来週の日経平均株価は、リバウンドを試す展開に期待!
改めて政策期待が高まる可能性が先高感に繋がる
【来週の日経平均株価の想定レンジ】
2万6400円 ~ 2万7200円
来週(7月11日〜15日)の日経平均株価は、底堅い値動きからリバウンドを試す展開に期待したいところです。日経平均株価 は、いまだ下降トレンドのなかにあり、強気に転じるにはしばらく見極めが必要ですが、下値の堅さから押し目を拾う動きが出てくる可能性があります 。
需給面で警戒されていたETFの分配金支払いのための売り需要に対する警戒が一巡し、さらに7月10日の参議院選挙を経て改めて政策期待が高まる可能性が、先高感に繋がりそうです。日経平均株価は、これまでの2万6000円~2万6500円のレンジでの推移から、 来週には2万6500円~2万7000円のレンジに切り上がることが期待できます 。
ただし、来週は米国が決算シーズンに入り、金融企業の決算発表が本格化してくることによる手掛けづらさがあります。また、 国内で新型コロナウイルスの感染者数が急増しており、感染の「第7波」が警戒されることも投資家心理を神経質にさせそうです 。
【今週の値上がり率・値下がり率・出来高ランキング】 レンジとトレンドを見分ける3つの方法
ウェッジホールディングスが+75.32%で値上がり率トップ!
■今週の値上がり率 トップ5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | +75.32 | ウェッジホールディングス(東G・2388) | レンジとトレンドを見分ける3つの方法
2 | +52.72 | ムラキ(東S・7477) |
3 | +43.44 | スパイダープラス(東G・4192) |
4 | +37.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 59 | ダイドーリミテッド(東S・3205) |
5 | +34.24 | アエリア(東S・3758) |
■今週の値下がり率 ワースト5 | ||
順位 | 先週末比(%) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | −37.28 | マツモト(東S・7901) |
2 | −30.10 | Shinwa レンジとトレンドを見分ける3つの方法 Wise Holdings(東S・2437) |
3 | −26.72 | ウェルス・マネジメント(東S・3772) |
4 | −25.11 | ダブル・スコープ(東P・6619) |
5 | −20.89 | タメニー(東G・6181) |
■今週の出来高 トップ5 | ||
順位 | 出来高(株) | 銘柄名(市場・コード) ※クリックで最新株価・チャートへ |
1 | 389,474,100 | 東京電力ホールディングス(東P・9501) |
2 | 287,474,700 | 音通(東S・7647) |
3 | 277,247,700 | 三菱UFJフィナンシャル・グループ(東P・8306) |
4 | 136,750,300 | トヨタ自動車(東P・7203) |
5 | レンジとトレンドを見分ける3つの方法108,133,300 | Zホールディングス(東P・4689) |
【来週の主要イベント】 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法
米国のCPIや小売売上高、金融企業の決算、
さらにファーストリテイリングの決算などに注目!
<7月13日(水)>
◆決算:エヌ・ピー・シー(6255)、吉野家ホールディングス(9861)
◆中6月貿易収支
◆独6月消費者物価指数(CPI)改定値
◆英5月月次国内総生産(GDP)
◆米MBA住宅ローン申請指数
◆ 米6月消費者物価指数(CPI)
◆6月消費者物価指数(CPIコア)
◆米地区連銀経済報告(ベージュブック)
◆決算:デルタ航空(DAL)
<7月15日(金)>
◆決算:ウエストホールディングス(1407)、串カツ田中ホールディングス(3547)
◆中4-6月期四半期国内総生産(GDP)
◆中6月小売売上高
◆ 米6月小売売上高
◆米6月鉱工業生産
◆米7月ミシガン大学消費者態度指数速報値
◆決算:シティグループ(C)
【来週の注目銘柄】
「シミックホールディングス」「チェンジ」「KADOKAWA」の3銘柄をピックアップ!
↓今注目の「投資テーマ」の解説&銘柄はこちら!↓ | ||||||
●防衛 | ●アンモニア | ●インバウンド | ||||
●ウクライナ情勢 | ●メタバース | ●高配当株 | ||||
●NFT | ●化石燃料 | ●再生可能エネルギー | ||||
●株主優待株 | ●半導体材料 | ●会計ソフト | ||||
●米株/旅行 | ●米株/燃料電池 | ●米株/EV | ||||
●米株/シェール | レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 ●米株/天然ガス | ●米株/2022年戦略 |
【SBI証券×ザイ・オンライン】タイアップ企画
新規口座開設+条件クリアした人 全員に
現金2000円プレゼント! ⇒関連記事はこちら
来週の日経平均株価の予想レンジを発表!の関連記事
【証券会社(ネット証券)おすすめ比較】 人気で選ぶ!みんなのおすすめネット証券会社 [2022年7月1日時点](2021.06.24)
【2022年】今すぐ口座開設できる証券会社【最新版】 最短“申込当日”に取引できるDMM.com証券、翌日に 取引可能なSBI証券など、今すぐ株を買う方法を解説 【2022年4月5日更新】(2019.03.01)
株初心者が覚えておきたい「儲かる株」の探し方は? 株価100倍!?に成長するお宝銘柄を見分けるカギは 「営業利益」と「経常利益」にあった! ゼロから始める株入門【第2回】(2017.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 01.02)
【日本株】2022年・夏のおすすめの「大型株」2銘柄! 大規模な自社株買い発表後も割安の「ヤマダHD」、イ ンバウンド回復で成長期待の「三越伊勢丹HD」に注目(2022.06.30)
電気・ガスや食品などの「値上げラッシュ」が本格化 するのは秋以降! ウクライナ侵攻の影響が出るのはこ れからで、生活コストは年間5万~10万円もアップ!(2022.07.08)
来週の日経平均株価の予想レンジを発表! バックナンバー
来週(7/11〜15)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6400~2万7200円! 参院選終了後に政策期待が 高まる一方、新型コロナへの警戒感がマイナス要因に(2022.07.08)
来週(7/4~8)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5500~2万6500円! 米国の雇用統計による急変 を警戒しながら「値がさハイテク株」の底入れを待とう(2022.07.01)
来週(6/27~7/1)の日経平均株価の予想レンジは、 2万6000~2万7000円! 7/10に参議院選挙を控え、 「25日移動平均線」までリバウンドを見せる可能性も!(2022.06.24)
来週(6/20~24)の日経平均株価の予想レンジは、 2万5000~2万7500円! 7/10の参議院選挙、円安に よる海外資金流入などでリバウンドが意識される展開(2022.06.17)
来週(6/13~17)の日経平均株価の予想レンジは、 2万7500~2万8500円! 7月10日投開票予定の参院 選に向け、新たな政策と関連銘柄を探る動きに注目!(2022.06.10)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.1) ポイ探ニュース(2022.レンジとトレンドを見分ける3つの方法 5.29)
-
ザイ・オンライン編集部(2022.7.6) ザイ・オンライン編集部(2022.7.3) ラカンリチェルカ(村瀬 智一)(2022.7.8) ザイ・オンライン編集部(2021.12.23) ポイ探ニュース(2022.5.29)
- 8日のNY市場はまちまち レンジとトレンドを見分ける3つの方法
- 戸田工---エア・ウォーター、埼玉大学とCO2分離回収技術開発、NEDOグリーン…
- ダイドー、USENNEX、WSCOPEなど
- 米国株上昇で強い動きも、後場はセンチメントの悪化影響もあって急速に伸び悩む(訂正…
[人気株500激辛診断/米国株150]
◎巻頭特集
2022年後半の日本株&為替大予測
●日本株:秋に底入れ年末3万円へ
●為替:1ドル130円の時代に突入
◎第1特集
10万円未満で買える株は111銘柄!
人気の株500+Jリート14激辛診断
●2022年夏のイチオシ株
・10万円株/高配当株/株主優待株/Jリート
●気になる人気株
・大型株/新興株/Jリート
●儲かる株の見つけ方
・ 旬の3大テーマ 「円安メリット株」「株主還元強化株」「会社予想が保守的な株」
・ 5大ランキング 「今期最新予想が大幅増収」「アナリストが強気」
「高配当利回り株」「少額で買える株」
●投資判断に異変アリ!
日本通運、住友不動産が「買い」に格上げ
東急、新生銀行、シャープが「弱気」に転落
◎第2特集
高利回り&割安株を狙え
波乱相場ならではの狙い目株が続々!
人気株500以外からセレクトした「買いの株100」
●桐谷さんオススメ株主優待株 レンジとトレンドを見分ける3つの方法
●増配かつ高配当な株
●初心者オススメ5万円株
●上方修正に期待大の株
●波乱に負けない高成長株
◎第3特集
人気の米国株150診断
●どうなる米国株?
「インフレなどで波乱は続くが10月末から上昇へ転じる!」
●注目銘柄
「有力定番IT株」「高配当割安株」「ディフェンシブ株」
●定点観測
「GAFAM+α」テスラ、エヌビディア、ネットフリックスなど
● 伝説のスゴ腕投資家バフェット が10年ぶりに株をオトナ買い
バフェットはいまの米国株をこう見てる&バフェットが買った銘柄をチェック!
◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!レンジとトレンドを見分ける3つの方法 レンジとトレンドを見分ける3つの方法 AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」
【現役トレーダー解説】上昇ウェッジと下降ウェッジでビットコインFXのチャート予測
初心者A
初心者B
トレンド転換の重要チャートパターン?!「上昇ウェッジ」「下降ウェッジ」について
ウェッジの着目ポイントは3つ!詳しい見方って?(トレンドの背景も探れる)
- 「上昇ウェッジ」による「トレンド転換」パターン
- 「 下降ウェッジ」による「トレンド転換」パターン
- (トレンド途中の場合もアリ)上昇・下降ウェッジの継続パターン
「上昇ウェッジ」による「トレンド転換」パターン
上記画像のように、上昇トレンドの最終局面で出現し、黄色の下限ラインと上値の上限ラインが徐々に縮小しているのが分かりますね。
*日足でのビットコイン相場
「 下降ウェッジ」による「トレンド転換」パターン
プロおに
(トレンド途中の場合もアリ)上昇・下降ウェッジの継続パターン
トレンドの途中で見られるウェッジパターン | 特徴 |
上昇ウェッジ | 上昇トレンドにおいて「押し目」を作るウェッジ |
下降ウェッジ | 下降トレンドにおいて「戻り高値」を作るウェッジ |
NAO
コメント