FXのレンジパターンは2つだけ!絶対知っとくべき攻め方とは
一般的なレンジの攻め方。
まず短時間足でレンジを見極め、支持線と抵抗線を引く。
水平線でなくても可。
資金効率を考え、支持線付近からローソク足が上がり始めたらエントリー。
ストップロスは支持線の下。
利確は抵抗線そのものではなく、抵抗線の手前。
レンジ幅内ではずっとホールド。 pic.twitter.com/miEI2VQgWf
— 大手企業為替担当DakarのFX雑記! (@111coffeeBreak) February 2, 2020
FXのレンジをラインで攻める
と言っても、やり方自体はとても シンプル です。
くわしい説明はツイート内容そのものなので端折りますが、ひとつだけこの個人戦略の特徴を書くとすれば、「TARGET BEFORE RESISTANCE」である点ですよね。
レンジに対応するAIを攻略しよう!
そうなる前に、利確してしまったほうがいい、という考え方が、この「TARGET BEFORE RESISTANCE」という説明に行きつくわけです。
レンジの攻め方|その2
レンジで勝負するにしても、ローソク足の法則を使っていくという指針は有効です。
買いのシグナルで買う。
売りのシグナルで売る。
この、当たり前の作業をいかに粛粛と続けていくかなんですよね。
意外とこの単純作業が続けられない方も多いです。
ブレずに、やっていきたいものですよね(^^)b pic.twitter.com/tmGTPeyQOA
— 大手企業為替担当DakarのFX雑記! (@111coffeeBreak) January 1, 2020
ドル円1時間足トレードの話
そういえば、ドル円ですが。
がっつりロット投下できました(^^)?
金曜日の朝につぶやいてた話ですよね。
レンジでの逆張りトレードは、
①チャートにラインを引く
②テクニカルを使う
レンジ相場攻略この2択が基本です。
今回なんかは、どっちも有効でしたよね(^^)b pic.twitter.com/8XifdwtF7a
— 大手企業為替担当DakarのFX雑記! (@111coffeeBreak) July 19, 2020
なんだかんだで、それが 一番の近道 ですからね。
レンジは相場の7割
Under Contorol となっている時間が長ければ長いほど、相場はボラティリティがない状態がつづくわけで、それがすなわちレンジ相場になるということですね。
レンジ相場のトレード手法
移動平均乖離率(いどうへいきんかいりりつ)とは、オシレーター系のインジケーターの一種です。 すなわち、相場は高すぎるから今後は下落だ、あるいは、相場は安すぎるから今後は上昇だ、と示唆してくれます。 そ .
インジケーターの種類
資金管理の考え方
- 為替レートが、同じ範囲を行ったり来たりする。
- 利幅の最大値があらかじめ分かる。
- 損切り位置も分かりやすい。
具体的な数字で考察
- 利食いしたら:合計で3.0万円のプラス
- 損切りしたら:合計で0.5万円のプラス
- 第1回目の取引で利食いした。
- 第2回目の取引で損しても、第1回目の利幅より小さくなるようにした。
- 利食いしたら:合計で4.5万円のプラス
- 損切りしたら:合計で2.0万円のプラス
長期でレンジ相場になっている例
- この記事の監修者
FXのナンピンは有効か?
ナンピンの考え方最強の手法といえるか? 為替レートは、いつも自分の期待通りに動くわけではありません。期待通りに動かない場合の選択肢は、主に3つです。 損切りする そのまま保有する(塩漬け) ナンピンす .
FXを資金1万円で成功する方法
FXを始めるにあたって、少額から始めたいと思う場合があるでしょう。そう思う理由は、いくつかあります。 資金が十分にないから、小さく確実に始めたい 資金はあるけれど、大きく取引するのは経験を積んでから .
2つのFXトレンドフォロー手法で誰でも簡単にレンジ相場を攻略できる
【引用:A-KU】
しかし、レンジ相場を攻略するためには、他のレンジ相場(他の持ち合い相場)も知っていた方がいいです。
なぜなら、パターンを覚えるだけで、その先の相場の動きを予想できるようになるからです。
フラッグ
【引用:A-KU】
トライアングル
【引用:A-KU】
上昇ウェッジ
【引用:A-KU】
レンジ(持ち合い)相場の代表的なパターンを覚えておくだけで、かなり相場観を養うことができます。
そして、その後のチャートの動きを予測することができるようになります。
難しいレンジ相場も、トレンドフォローを活用することで、簡単にトレードすることができます。
しかも、かなり使えます!
レンジ相場でのトレンドフォロー手法①レンジ内を獲る
レンジ相場をトレンドフォロー戦略に切り替えることで、難しい相場も安心・安全にトレードすることができるようになります。
それに対して、これから解説する手法は、安心・安全かつ簡単です。
理由は、現在レンジなのかレンジでないのか分からなくても機能するからです。
レンジ相場を読み取ることが難しいという方は、これから解説する戦略でトレードすることをオススメします。
トレンドフォロー手法①の手順
【引用:A-KU】
トレンドフォロー手法の手順①
STEP①|レンジ相場を見つける
STEP②|時間足を下げる
STEP③|レンジ相場の上限・下限でトレンド転換を待つ
STEP④|押し目(戻り)を待ってエントリー
STEP①|レンジを見つける
STEP2|時間足を下げる
レンジ相場の規模にもよりますが、時間足を2つ下げます。
(レンジの規模にもよるので、時間足を1つ下げる場合もあります。)
STEP③|レンジの上限・下限でトレンド転換を待つ
STEP4|押し目(戻り)を待つ
トレンドフォロー手法①を実際のチャートで確認
【引用:A-KU】
STEP1|日足でレンジを確認しました。
STEP2|赤枠を1時間足に落として分析してみましょう!
【引用:A-KU】
STEP3|赤い点線をブレイクして、トレンド転換を確認しました。
STEP4|押し目を待ってエントリー(青マル)です。チャートでは、ピンバーが反転サインですね。
このトレードは、1:3~1:5くらいのリスクリワードで、大きな利益になっています。
レンジ相場でのトレンドフォロー手法②ブレイクを獲る
レンジ相場の特徴で、『レンジは必ずブレイクする』という特徴があります。
トレンドフォロー手法②の手順
【引用:A-KU】
トレンドフォロー手法②
STEP①|レンジを見つける
STEP②|終値でブレイクを待つ
STEP③|時間足を下げる
STEP④|押し目(戻り)を待ってエントリー
STEP①|レンジを見つける
STEP②|終値でブレイクを待つ
重要!
ここで言うレンジの上限・下限とは、ひげを含めたレンジの最高値・最安値です。
STEP③|時間足を下げる
STEP④|押し目(戻り)を待ってエントリー
トレンドフォロー手法②を実際のチャートで確認
【引用:A-KU】
【引用:A-KU】
レンジ相場のトレード手法
移動平均乖離率(いどうへいきんかいりりつ)とは、オシレーター系のインジケーターの一種です。 すなわち、相場は高すぎるから今後は下落だ、あるいは、相場は安すぎるから今後は上昇だ、と示唆してくれます。 そ .
インジケーターの種類
資金管理の考え方
- 為替レートが、同じ範囲を行ったり来たりする。
- 利幅の最大値があらかじめ分かる。
- 損切り位置も分かりやすい。
具体的な数字で考察
- 利食いしたら:合計で3.0万円のプラス
- 損切りしたら:合計で0.5万円のプラス
- 第1回目の取引で利食いした。
- 第2回目の取引で損しても、第1回目の利幅より小さくなるようにした。
- 利食いしたら:合計で4.5万円のプラス
- 損切りしたら:合計で2.0万円のプラス
長期でレンジ相場になっている例
- この記事の監修者
FXで負ける典型的なパターン4選
FXには、負けパターンがあると言われています。 そのパターンを知って、自分がそうならないように気を付ければ、成功に近づけるのでは?…そこで、「FXで負ける方法4選」と題して考察しましょう。 FXで負け .
FXを資金1万円で成功する方法
FXを始めるにあたって、少額から始めたいと思う場合があるでしょう。そう思う理由は、いくつかあります。 資金が十分にないから、小さく確実に始めたい 資金はあるけれど、大きく取引するのは経験を積んでから .レンジ相場攻略
スキャルピングOKのFX口座、NGのFX口座
FXのナンピンは有効か?
ナンピンの考え方最強の手法といえるか? 為替レートは、いつも自分の期待通りに動くわけではありません。期待通りに動かない場合の選択肢は、主に3つです。 損切りする そのまま保有する(塩漬け) ナンピンす .
FXの塩漬けは、スワップポイントで何とかなる?
そもそも「塩漬け」とは何か?相場はいつかは戻る。しかし… 塩漬けとは、含み損になったポジションを損切りせず、そのまま保有し続けることです。 なぜ、ポジションを保有し続けるのでしょうか。それは、為替レー .
FXのレンジ相場とは? レンジ相場の攻略手法や見極め
FX初心者
友達になってくれた方限定で、
①1回のエントリーで数百PIPS獲得する スウィングトレードの具体的なエントリーポイント
②初心者がFXで失敗しないための3つの心得
無料レポートを配布しています♪ ブログには書いていない相場のポイントなどラインアットに登録された方だけに毎月配信していきます(^^)/
自動売買ツールに関して色んなことをこのラインアットで配信します( `ー´)ノ
レンジ相場とトレンド相場
株式や FX などで相場は生き物のように動いていると言われています。
ですが、大きく 2 パターンに別れています。それは、トレンド相場とレンジ相場です。トレンド相場は 為替レートが上か下かの一方向に全体的に動いている状態 のことを言います。
もうひとつの相場であるレンジ相場はというと、 上下に水平線があって、その間でレートが上下する相場 の事をいいます。
上下のレートで挟まれる場所が箱のように見えることから、ボックス相場と呼ばれることもあります。また、市場参加者が上下どちらにいこうとしているのかわからないということから、 持ち合い相場 とも言います。
レンジ相場が7割、トレンド相場は3割
レンジ相場で注意すべきこと
レンジ相場は全体の 7 割を占めていると説明しました。
したがって、 レンジ相場で多くのエントリーをすればたくさん稼ぐことができるのでは? と思う人も多いと思います。
FX の相場で常に勝ち続けている人は 投資家全体のたった レンジ相場攻略 10% しかいないのです。先程のようなレンジの上限下限だけで取引することも可能ですが、それにはある注意点があります。
その終わりにさえ注意すれば、レンジ相場は何度も上下の往復で勝つことができる最高の相場となるのです。ですが、そのレンジ相場がいつ終わるのかなどは推測もできませんし、誰もわかりません。その対応策として私たちができることといえば、 レンジ相場攻略 逆指値注文を常に入れておく ことです。
そうすることで、レンジを抜けた時に大幅な損失を出すことなく、あらかじめ 決めておいた金額で損失を限定 させることができるのです。
レンジ相場の手法について
レンジ相場の攻略法といえば、ズバリ、 一定の値幅であるレンジを見極める に限ります。
そのレンジさえわかれば、 上のライン付近で売って、下のライン辺りで買えば いいのです。上のラインはレジスタンス、下のラインはサポートと言われています。
ここで大切なことはレジスタンスやサポートラインなどのライン ( 水平線 ) の引き方です。下の図でちょっと解説してみましょう。
サポートラインやレジスタンスラインなどの水平線ラインは、複数の山や谷が接触する部分にラインを引くことです。最低でも 2 か所はタッチさせたいですよね。
例えば①は谷で②は山と 2 か所がタッチしているので、ここに水平線が引けます。
この ラインを上抜けするまでは、レジスタンスラインですが、仮に上抜けした場合はサポートライン と変わります。
一般的にそのことを サポレジ転換 といいます。
そして下落したレートはサポートライン付近の③で反転し、再度上昇を始めます。その後に④で 2 箇所の山を作ることでレジスタンスのラインが引けます。
より勝率を上げたいのであれば、サポートラインやレジスタンスライン付近で 反転のサインを確認 してからエントリーするのが賢明です。
では、反転のサインとはどのようなものがあるでしょうか?いくつかありますが、初心者の方でもわかりやすいのが ローソク足の形 です。
サポートライン付近 ( レンジの下ライン付近 ) であればローソク足で長い下髭が出た、レジスタンスライン付近であれば長い上髭のローソク足が出たといった感じです。
レンジ相場がどのようなものか、どんなことに注意したらいいのかなどを知ってもらえたら嬉しいです。レンジ相場は相場全体の 7 割を占めていると言われています。
このレンジ相場を上手く攻略することができれば、 FX の勝率も上がる のではないでしょう。ぜひ過去チャートなどレンジ相場を探してみて、レンジ付近でのトレードを検証してみてください。
友達になってくれた方限定で、
①1回のエントリーで数百PIPS獲得する スウィングトレードの具体的なエントリーポイント
②初心者がFXで失敗しないための3つの心得
無料レポートを配布しています♪ ブログには書いていない相場のポイントなどラインアットに登録された方だけに毎月配信していきます(^^)/
自動売買ツールに関して色んなことをこのラインアットで配信します( `ー´)ノ
にほんブログ村
コメント