ボリンジャーバンドの見方・使い方
ボリンジャーバンドのバンドが収縮すると、エネルギーを溜めた保ち合い状態になります。
その状態から株価がバンドの上限を上抜けると、大きく動き出すという特徴があります。これを利用して、急上昇する初期状態を判別して、買いタイミングを判断することができます。
また株価が上昇トレンドになると+1σに沿って上昇することがあり、これをバンドウォークと言います。この状態が確認できれば、持ち株を保有し続けて利益を伸ばすことができます。
バンドが収縮状態の際に、株価が+2σ(または+3σ)を上抜けると買いポイント、その後、バンドウォークを経て株価が+1σを下抜けると売りポイントとみます。
ボリンジャーバンドの確率を高めるコツ
ボリンジャーバンドは単体でも有効な指標ですが、MACDと組み合わせることによって、逆張りの際の底打ちの判断がより明確になります。 ボリンジャーバンドの下限まで株価が下がった後に、MACDの傾きで下げ止まりの判断をするとその後の上昇する確率が高まります。
また株価が-2σ付近の底値から、そのまま下落し続けてしまうという騙しの動きを、MACDと組み合わせることである程度防ぐことができます。
株価がボリンジャーバンドの-2σ付近まで下落し、その後にMACDが下向きから上向きに転換すると買いポイント、株価が+2σに到達するか、またはMACDがデットクロスしたら売りポイントと判断します。
ボリンジャーバンドの注意点
ボリンジャーバンドの使用日数
日足 20日 25日 75日
週足 13週 26週
月足 9ヶ月 12ヶ月 24ヶ月
ボリンジャーバンドの実践的な活用法を動画でご紹介
◆執筆者紹介◆
伊藤正之
株式会社ストック・データバンク新宿事業所代表
手掛けた株価分析ソフト「株の達人」は、25年以上、延べ1万人以上の個人投資家の方々にご愛顧いただいています。(2021年1月現在)
同会員向けサイトでは、「日経平均株価の動き」等のチャート分析を活かした市況解説などでも会員の方々にご好評をいただいてます。
青木智
国際テクニカルアナリスト連盟認定テクニカルアナリスト(CFTe)保持者
元・株式会社ストック・データバンク新宿事業所の投資コンテンツ担当。 ボリンジャーバンド (BB)
現在はフリーランスで投資関連のコンテンツ等を手掛け、株の達人の会員サイト等にも動画や相場解説などのコンテンツを提供。
登録者数2.25万人以上(2021年1月現在)の株の達人Youtubeチャンネルの動画も手掛ける。
指標の見方・使い方
無料でお試し!様々なテクニカル指標を実際の株の達人で試してみるチャンス!
お問い合わせは
株式会社ストック・データバンク新宿事業所 まで
(営業時間:平日9:00~18:30 土日祝休み)
©1997-2022 StockDataBank, Inc. All Rights Reserved
当ホームページで掲載されているチャートのデータはストックウェザー株式会社より提供されています。
【TradingView】上位足のボリンジャーバンドを表示するマルチタイムフレームボリンジャーバンドのインジケーターを公開(有料)
Japanese below. / 日本語説明は下記 Summary This indicator shows 3 multi time frame Bollinger ボリンジャーバンド (BB) bands(MTF BB) from different time ボリンジャーバンド (BB) frames which is daily, 4 hour and 1 hour to lower time frames with 3 bands(+-1-3ς). Example: If you set daily BB, it will be shown on daily, 4hour, 1hour, 30M, 15M, 5M and 1M charts.
インジケーターの目的
他のボリンジャーバンドインジケーターとの違い
月足のボリンジャーバンド : 月足、週足、日足, 4時間足、1時間足、30分足、15分足、5分足、1分足チャートにのみ表示
週足のボリンジャーバンド : 週足、日足, 4時間足、1時間足、30分足、15分足、5分足、1分足チャートにのみ表示(月足以上では非表示の仕様です。)
日足のボリンジャーバンド : 日足, 4時間足、1時間足、30分足、15分足、5分足、1分足チャートにのみ表示(週足以上では非表示の仕様です。)
インジケーター設定後のサンプルチャート
Multi Time Frame Bollinger Bands(Daily/4H/1H)/MTFボリンジャーバンド - FX365_Thailand作成のインジケーター
Japanese below. / 日本語説明は下記 Summary ボリンジャーバンド (BB) This indicator shows 3 ボリンジャーバンド (BB) multi time frame Bollinger bands(MTF BB) from different time frames which is daily, 4 hour and 1 hour to lower time frames with 3 bands(+-1-3ς). Example: If you set daily BB, it will be shown on daily, 4hour, 1hour, 30M, 15M, 5M and 1M charts.
取引手法で違う!ボリンジャーバンドの設定方法とベストな設定期間とは?
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドを使用して取引を行う上で考えなくてはいけないことの1つにボリンジャーバンドの設定があります。
元証券ディーラーが選定する“アフターコロナ相場を見据えた”期待度大の本命1銘柄を 無料 で配信。その他、最新のマーケット情報や近日の注目銘柄やテーマなどが記載された特別コラムなど、豊富な投資情報を"無料"で閲覧可能!!
ボリンジャーバンドの設定方法を分かりやすく解説
ボリンジャーバンドの設定方法とは?
ここで 初心者の方が設定する期間は、20がおすすめ です。
なぜ20を使用するかというと、株式市場は週5日開いているため、1か月分のデータを表示させることができ、 20はスタンダードな数値 として知られているからです。
ボリンジャーバンドとは?理解しておくべき基本知識
ボリンジャーバンドとは、 移動平均線と標準偏差であるσ(シグマ)バンドから価格の幅を見ることのできるテクニカル分析 で、過去のデータから価格の変動予想を行い、買われ過ぎと売られ過ぎを判断しやすくしてくれます。
理解せずに何となくで取引を行うと、 優位性に欠けたリスクの高い取引になってしまい、貴重な資産を失う ことになりかねません。
ボリンジャーバンドとは?
ボリンジャーバンドは、 上下にある3種類のσ(シグマ)バンド「±1σ・±2σ・±3σ」と、中心にある移動平均線の7本 で構成されていて、「 移動平均線を中心としたσバンドの中に、株価の推移を表すローソク足の大半が収まる 」という考え方をもとに分析を行います。
- ±1σのバンド間にローソク足が収まる確率は約68%
- ±2σのバンド間にローソク足が収まる確率は約95% ボリンジャーバンド (BB)
- ±3σのバンド間にローソク足が収まる確率は約99%
ボリンジャーバンドの特徴3パターン
ボリンジャーバンドには、 基本となる3つのパターン「スクイーズ」「エクスパンション」「バンドウォーク」 が存在し、それぞれのパターンから現在の相場状況を読み取ることが出来ます。
σバンド | ボリンジャーバンド (BB)移動平均線 | ローソク足 | 相場状況 | |
---|---|---|---|---|
スクイーズ | 収束している | 水平に近い | σを往復する動き | 値動きが狭い |
エクスパンション | 拡大している | トレンド方向に傾く | トレンド方向に動く | トレンドを表す |
バンドウォーク | 拡大している | トレンド方向に傾く | σに沿った位置 | 強いトレンドを表す |
ボリンジャーバンドは順張りと逆張りで使用できる
また、スクイーズもエクスパンションへと変化を始め、σバンドが徐々に開いていくため、 開き始めたタイミングでエントリーすることが安全 と言えるでしょう。
元証券ディーラーが選定する“アフターコロナ相場を見据えた”期待度大の本命1銘柄を 無料 で配信。その他、最新のマーケット情報や近日の注目銘柄やテーマなどが記載された特別コラムなど、豊富な投資情報を"無料"で閲覧可能!!
ボリンジャーバンドの設定期間から見る使い方
設定期間とトレードスタイルの関係
つまり、 設定期間とトレードスタイルの関係は、短期・中期・長期である程度、この設定期間が機能しやすいと既に決められている関係 にあり、考え方も変わってきます。
トレードスタイル | トレード期間(保有期間) |
---|---|
デイトレード(短期) | |
スイングトレード(中期) | 数日~数週間 |
ポジショントレード(長期) | 数週間~数年 |
ボリンジャーバンドでデイトレードを行う際の設定期間 「9」または「10」の数値 が使用されます。
ボリンジャーバンドでスイングトレードを行う際の設定期間
ボリンジャーバンドでスイングトレードを行う際の一般的な設定期間には、 「20」や「21」、「25」の数値 ボリンジャーバンド (BB) が使用されます。
ボリンジャーバンドでポジショントレードを行う際の設定期間
ボリンジャーバンドでポジショントレードを行う際の一般的な設定期間には、 「50」や「75」の数値 が使用され、約2~3か月分の過去のデータをもとに長期的なトレンドの方向を見て取引を行います。
設定期間を決めるうえで重要なこと
設定期間を決める上で重要なことは、「 ボリンジャーバンドで相場の何を見ることができるかを理解した上で、どんな取引を行いたいか 」です。
トレードスタイルによって設定期間は変わるものの基本的な使い方は同じで、 順張りはエクスパンション・逆張りはスクイーズの時に機能しやすい ボリンジャーバンド (BB) ということは変わらないです。
ボリンジャーバンドの設定方法と設定期間についてまとめ
まずは、 自分がどんなトレードスタイルで取引したいのか考え、そのトレードスタイルに合うと言われている設定で取引を行い 、自分に合った設定期間を見つけて、結果を出せるように経験を積んで行きましょう!
元証券ディーラーで豊富な経験と人脈を持つ「荒木篤滋」が代表を務める投資助言サービス。今ならアフターコロナ相場を見据えた『期待度大の本命1銘柄』を 無料 で配信中!!
CCIとボリンジャーバンドインジケーターを組み合わせた攻略手法とは?バイナリー取引で稼げる手法を解説!
「ボリンジャーバンド」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもボリンジャーバンドはとても便利なインジケーターです。
ただですね、 実際にボリンジャーバンドだけを利用してエントリーするようなことは危険であると言えます。
私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、ボリンジャーバンドだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・
やはり、ボリンジャーバンドだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。
しかし・・・・・
ある時期から、ボリンジャーバンドだけでなく、自作のインジケーターをボリンジャーバンドと組み合わせて利用するようにしました。
例えばですが、
①RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「 BS signal 」を利用
②ボリンジャーバンド・移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンスを融合させたインジケーター「 Mixsign 」を利用
③ボリンジャーバンド反発確率判定ができるインジケーター「 bolicator 」を利用
④ボリンジャーバンドタッチにプライスアクションを合わせてサインを出すインジケーター「 Bollitouch 」を利用
などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。
そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、最終的に収益が大幅に上がっていったんですよね。
「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。
TradingView のボリンジャーバンドで 1σ と 3σ を表示させる方法
TradingView は、無料で使える高機能チャートです。 ボリンジャーバンドを使う TradingView でボリンジャーバンドを使うには、 インジケーター&ストラテジーで、「BB(ボリンジャーバンド)」を選択します。 ただし、デフォルトでは .
ボリンジャーバンドを使う
ただし、デフォルトでは 2σ しか表示されません。
1σ、3σ を表示させるには、ボリンジャーバンドを 3 つ表示させる必要があります。
パラメーターの「標準偏差」を 1 にすると 1σ、 3 にすると 3σ という感じです。
スタイルの背景色を変えると、視覚的によりわかりやすくなります。
コメント