LINE証券の特徴
おうち果樹園成長日記
シャインマスカットが近年とても人気です。私も数年前に初めて食べた時は衝撃でした。せっかく庭付きの家を買ったのだからと家庭菜園を始め、毎日楽しく植物の世話をしていました。 それだけでは飽き足らず、おうち果樹園まで始めました。 しかし果樹は野菜とは全く勝手が違いました。あまりにも難しく世話が焼ける。これは大変だと思いました。これでシャインマスカットは4本目の栽培になります。まずは経緯を書きます。 シャインマスカットが黒とう病で枯死寸前に おうち果樹園として、みかん、せとか、びわ、プラム、そしてシャインマスカッ .
シャインマスカット黒とう病対策済み栽培日記|鉢植えカーポート
シャインマスカットの育て方を1から調べ、他のおうち果樹園とともに育ててきました。しかしなんとデリケートなことか・・・。みかん、せとか、プラム、ビワが順調に育つ中でトラブルが。 シャインマスカットのみ黒とう病になり、枯死寸前にまで追い込まれました。 やはり素人が露地栽培でシャインマスカットを育てるのは無理、無謀だったのか・・・。しかし難しいと思えば難しいと思うほど成功させたいという気持ちが出てくるものです。 これをきっかけに、露地栽培を継続、フェンス栽培、鉢植え栽培を全て同時にやっていこうと決めました。ここ .
せとかの栽培日記・成長記録|最高級みかんの栽培に挑戦
せとかという品種のみかん栽培日記を書いていきたいと思います。 分かりやすいように写真もいくつかアップしますので是非見てみてください。 せとかの栽培方法・育て方のコツを別記事に書いていますのでそちらも併せてごらんください。 みなさん、せとかという品種はご存知でしたか? 私はマ〇コが出ている「知らない世界」でみかん特集がやっていて知りました。 オレンジぐらい大きいみかんなんですよね。しかも1個1,000円ぐらいするという…。 すごく甘いみかんということで放送翌日食べたくなって某高級デパートに見に行きました。ス .
プラムの栽培日記・成長記録|なかなか味わえない完熟を目指して
プラム(井上)について書いていこうと思います。 分かりやすいように写真もいくつか載せていきますので是非見てみてください。 プラム(井上)の栽培方法・育て方のコツを別記事で書いていますのでそちらも良かったらご覧ください。 まずは土台づくりから プラム(井上)用の植穴を掘ろう 我が家は少しの畑スペースと人工芝で埋め尽くされています。木を植える予定もなかったので、子供の遊び場と考えていて結果ほとんど人工芝で埋め尽くしてしまいました。なので、木を植えるスペースなどどこにもない! 一から土台作りをしなくてはなりませ .
びわ(涼風)の栽培日記・成長記録|目隠し用にも最適?
びわ(涼風)の栽培日記・成長記録を書いていきたいと思います。 分かりやすいように写真も載せていきますので是非見てみてくださいね! びわの木の栽培方法・育て方のコツを別記事で紹介していますのでそちらも併せて見てみてください。 まずは土台作りから デイトレーダーの始め方は びわ(涼風)用の植え穴を作ろう 我が家は野菜用の畑はあるんですが、木を植える用の場所がない!木を植えることは考えてなかった…考えてはいたかもしれないけど後々よく考えればいいかってぐらいで全部に人工芝を引き詰めてしまいました。 そのため、人工芝をひっぺがして土を耕しふ .
シャインマスカットの栽培日記・成長記録|カーポート横で露地栽培
シャインマスカットの栽培日記、成長記録をここに書いていきたいと思います。これから育てようと思う方の参考にもなるよう、日付や写真も添えて書いていきますので、よろしくお願いします。 シャインマスカットの植え方、育て方については勉強して下記の記事にまとめてあります。 勉強した流れに沿って育成してどこまで育つのか、どのくらい収穫出来るのか楽しみです。 シャインマスカットの植え穴を掘る 当ブログでも書いてきたように、庭は家庭菜園部分以外は一面全てが人工芝になっています。 ですから、まずはこの人工芝を切り取る作業にな .
温州みかん(宮川早生)栽培日記・成長記録|初心者向け普通のみかん
旦那が「庭に果樹園をつくろう!」と言い出してから間もなく、どの果物にするかどこに植えるかなど話合ってとうとう実行というところまできました。 私は植物を育てるのは大の苦手なので、土台作りの手伝いはするけども愛でて育てるのは基本任せた!って感じです。 温州みかん(宮川早生みかん)の特徴や栽培方法などについてはこちらに詳しく書いてありますので良かったら読んでみてください。 余談ですが「温州」って何て読むか知っていますか?「うんしゅう」 だそうです!おんしゅうかと思いましたね。 庭に果樹園を造ろう!意外にも重労働 .
デイトレでスランプになる理由と脱却方法
株のデイトレードを極めるためには何を意識すればいいのでしょうか。株価を読めるようになればもちろん極めたと言えるでしょう。しかしデイトレにおいて株価を読むとは・・・。 ファンダメンタルズはデイトレに限れば大した意味を成しません。テクニカルも全幅の信頼を寄せることは出来ません。 結論から言えば多くの要素を取り入れ、1つ1つの精度を上げることが大切になりますが、そのために必要なこと、大切なことについて全てお話していきますので最後までお付き合い下さい。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 .
デイトレ・株で生活をしたいなら覚えておくべき3つの大切なこと
株のデイトレードで生活している専業トレーダーと言われる人がいます。そして株の世界、デイトレの世界に足を踏み入れる人の多くがこの専業トレーダーというものを目指します。 確かに私も憧れたことがあり、専業トレーダーとして生活したこともあります。 その経験から、また、専業トレーダーから兼業トレーダーになった理由なども踏まえて書いていきたいと思います。どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。 もくじ1 専業トレーダーというものを知る1.1 デイトレーダーの責任というものを知る2 兼業デイトレーダーになりプレッ .
デイトレ必勝法を探すくらいなら株なんて辞めてしまえ
少々乱暴な記事タイトルになっていますが、思い切り本心であり、それは全て相手のためを思って書いたことです。それほどデイトレードの必勝法を探し求めることは罪深いことだと思います。 罪深いというとちょっと語弊がありますかね。それほど無謀かつ無意味なことなのです。 もくじ1 絶対的デイトレ必勝法など存在しない1.1 デイトレの正解は毎回変わってしまう2 相対的デイトレ必勝法の強味を知る2.1 デイトレ手法の固定観念は捨てる2.2 デイトレプラス思考からの脱却3 まとめ 絶対的デイトレ必勝法など存在しない 『期待値 .
主婦がデイトレーダーに向いている理由とは
突然ですが、過ぎたことをいつまでもネチネチ考え、メソメソしている様をなんていうかご存知ですか。閃きましたか。そうです、「女々しい」という言葉が使われるところです。 「女々」と書くわけですが、実際には男性の方がいつまでもうじうじと考えています。 ズバリ、デイトレは女性の方が向いているのです。 デイトレーダーの始め方は 「主婦は時間があるからパソコンに張り付くことが出来て・・・」なんて言うと思いますか。ご安心下さい。私は主婦業というのは普通に働くことよりも大変なのだときちんと理解しています。 頑張っても頑張ってもなかなか評価をしてもら .
デイトレ負け組だった人がある日突然勝てるようになった理由とは
始めに書いておきますが、この「ある日突然勝てるようになった人」というのはモデルが明確にあるわけではありません。あるとすれば、これから勝てるようになるあなたがモデルです。 デイトレで負け組だった人がある日突然勝てるようになる。夢のような話ではありますが、理論上実は難しいことではありません。あとはあなた次第ということになります。 デイトレは本当に破産寸前まで追い込まれてから勝てるようになる人が多いです。出来ればその前に大切なことに気付き、早い段階で勝てるようになりたいものですね。 もくじ1 デイトレ負け組で過 .
デイトレーダーは自信家が多い|トレーダーに喧嘩が多い理由とは
デイトレーダーは自信家が多いです。これは繰り返し書いてきたことですが、今回はこの『自信家』ということにスポットを当てて書いていきたいと思います。 デイトレで勝てない投資家も自信家であるケースが多いのです。 もくじ1 デイトレーダーが自信家と言える理由1.1 デイトレーダーはアドバイス好き1.2 デイトレーダーはアドバイスされるのが嫌い1.3 正しいアドバイスが少ない2 デイトレで勝てるようになるために2.1 自信やプライドを捨てる勇気を持つ3 まとめ デイトレーダーが自信家と言える理由 この記事を読んでい .
手数料の安いネット証券比較7選!全7社を比較してお得な業者を紹介します
株式投資
「余計なコストをできるだけかけずに、ネット証券で株式投資をしたい」
証券会社によって手数料が異なりますが、どうせ投資するなら手数料が安い証券会社を利用したいですよね。
そこで本記事では、 手数料の安いネット証券を全7社を比較してお得な業者を紹介します。
ネット証券の取引手数料には大きく2種類ある
まずは、証券会社の手数料の仕組みを理解しておきましょう。
- 1約定制:約定ごとにかかる手数料
- 1定額制:1日の合計取引額にかかる手数料
1約定制:約定ごとにかかる手数料
1約定制とは、1回の注文ごとに手数料が発生するプラン です。
取引回数が少ない方は「1約定制」プランがお得です。
1定額制:1日の合計取引額にかかる手数料
1定額制とは、1日の合計取引額で手数料が決まるプランです。
デイトレーダーのように 1日に何度も取引する方は「1定額制」プランがお得です。
ネット証券の手数料を種類別に比較
ネット証券の手数料は、購入する銘柄の価格や取引コース、現物取引、信用取引などで大きく変わります。
- 【国内現物取引】約定ごとにかかる手数料の比較
- 【国内現物取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
- 【信用取引】約定ごとにかかる手数料の比較
- 【信用取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
【国内現物取引】約定ごとにかかる手数料の比較
【国内現物取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
証券会社 | デイトレーダーの始め方は手数料 | |||||||
〜5万円 | 〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 〜150万円 | 〜300万円 | 300万円超 | |
SBIネオトレード | デイトレーダーの始め方は 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 | 1,100円~1,540円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 |
DMM株 | なし(1約定ごとに手数料が発生する) | |||||||
SBI証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,238円 | 1,691円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 |
GMOクリック証券 | 0円 | 0円 デイトレーダーの始め方は デイトレーダーの始め方は | 0円 | 0円 | 0円 | 1,238円 | 1,691円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 | デイトレーダーの始め方は
auカブコム証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | デイトレーダーの始め方は0円 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円~ |
松井証券(※) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 以降100万増加ごとに1,100円ずつ増加(110,000円が上限) | |
岡三オンライン | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,430円 | 以降100万増加ごとに550円ずつ増加 | |
LINE証券 | なし(1約定ごとに手数料が発生する) |
【信用取引】約定ごとにかかる手数料の比較
【信用取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
手数料の安いネット証券おすすめランキング7選!
- SBIネオトレード証券
- DMM株
- SBI証券 デイトレーダーの始め方は
- GMOクリック証券
- auカブコム証券
- 松井証券
- 岡三オンライン
- LINE証券
SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券の特徴
- 信用取引の手数料が安い
- 国内現物取引は1日定額プランは100万円まで手数料無料
- 1約定毎の取引手数料も業界最安水準
国内信用取引の1日定額プランでは、約定代金に関わらず取引手数料が無料 です。
現物取引でも1日100万円までの取引なら手数料が無料 になります。
とりあえず手数料が安い証券会社を探している人には、SBIネオトレード証券がおすすめです。
運営会社 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 50円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,540円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 約定代金に関わらず無料 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | SBIネオトレード証券の詳細を見る |
- 1約定毎の手数料は業界最安水準
- 1日定額プランがない
- 最短当日から取引できる
1日定額プランはありませんが、 1約定毎の手数料は業界最安水準となっています。
また、 信用取引の取引手数料は約定代金が300万円以上、またはVIPコースの条件を満たすと無料になります。 デイトレーダーの始め方は
最短即日で口座開設が完了するので、今すぐに取引を始められることも特徴です。
運営会社 | 株式会社DMM.com証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | なし |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | なし |
申込から口座開設までの日数 | 最短当日 |
公式サイト | DMM株の詳細を見る |
SBI証券
- 国内最大手の証券会社
- 信用取引の手数料は1日100万円まで無料 デイトレーダーの始め方は デイトレーダーの始め方は
- 現物取引の1日定額プラン手数料は1日100万円まで無料
現物取引の1約定毎の手数料が55円〜と主要ネット証券最安です。
現物取引の1日定額プランと信用取引の手数料は、1日100万円まで無料となっています。
人気の証券会社で余計なコストをかけずに取引したい人には、SBI証券がおすすめです。
運営会社 | 株式会社SBI証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | デイトレーダーの始め方は55円~1,013円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,691円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 0円~1,320円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,320円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | SBI証券の詳細を見る |
GMOクリック証券
GMOクリック証券の特徴
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
- 現物取引における1約定毎の手数料は業界最安水準の50円(5万円まで)
- 信用取引における1約定毎の手数料は最大でも264円
1日の約定代金の合計で手数料が決まる「1日定額プラン」と1約定ごとの代金で手数料が決まる「1約定ごとプラン」が用意されています。
1日定額プランの手数料は、現物取引と信用取引どちらも1日100万円まで無料です。
300万円を超えると1約定毎に1,000円を超える手数料が多い中、GMOクリック証券は264円が上限なので、大幅にコストを削減できます。
運営会社 | デイトレーダーの始め方は デイトレーダーの始め方は デイトレーダーの始め方は GMOクリック証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 50円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,691円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 97円~264円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,320円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短2営業日 |
公式サイト | GMOクリック証券の詳細を見る |
auカブコム証券
auカブコム証券の特徴
- 1日300万円を超えると手数料が割高になる
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
- 手数料が割引されるサービスが豊富
1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料です。
また、auカブコム証券では満50歳以上の方なら現物取引の手数料が2〜4%割引になる「シニア割」やauユーザーなら手数料が1%割引になる「auで株式割」など、 手数料が割引されるサービスが豊富です。
手数料の割引対象になる人や1日100万円未満の取引に収まる人には、auカブコム証券がおすすめです。 デイトレーダーの始め方は
運営会社 | auカブコム証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~4,059円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~4,400円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 99円~385円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~4,400円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | auカブコム証券の詳細を見る |
- 1約定毎の手数料プランがない
- 現物・信用取引が1日50万円まで手数料無料
- 25歳以下の現物・信用取引手数料が無料
現物・信用取引ではどちらも1日50万円まで手数料が無料です。
さらに、 松井証券では25歳以下の人限定で、現物・信用取引の手数料が約定代金に関係なく無料となっています。
1日に50万円未満の約定代金に収まる人や25歳以下の人には、手数料無料の松井証券がおすすめです。
運営会社 | 松井証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | なし |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~110,000円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | なし |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~110,000円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短3営業日 |
公式サイト | 松井証券の詳細を見る |
岡三オンライン
- 1約定制の手数料は割高
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料となっています。 しかし、1約定毎の手数料は108円〜と他の証券会社と比べるとやや割高です。
1約定毎プランは余計なコストがかかるのでおすすめしません。
運営会社 | 岡三証券株式会社 | デイトレーダーの始め方は
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 108円~3,300円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,430円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 108円~1,320円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,100円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | 岡三オンラインの詳細を見る |
LINE証券
LINE証券の特徴
- 信用取引の取引手数料が無料
- 1日定額プランがない
- 100万円以上の現物取引手数料は少し割高
信用取引の売買手数料は、約定代金に関わらずいつでも無料です。
LINE証券では、現物取引と信用取引どちらも1日定額プランがありません。
信用取引をメインに取引していく人には、手数料無料のLINE証券がおすすめです。
運営会社 | LINE証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~1,013円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | なし |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 約定代金に関係なく無料 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | なし |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | LINE証券の詳細を見る |
ネット証券の手数料に関するよくあるQ&A
- 米国株の手数料で一番安いのはどこですか?
- 信用取引の手数料で一番安いのはどこですか?
- 投資信託の手数料で一番安いのはどこですか?
米国株の手数料で一番安いのはどこですか?
米国株の手数料で一番安いのは、DMM株です。
証券会社 | 取引手数料 | 為替手数料 |
DMM株 | 取引手数料無料 | 25銭/1ドル |
SBI証券 | 約定代金の0.495% (最大22ドル) | 25銭/1ドル |
楽天証券 | 約定代金の0.495% (最大22ドル) | 25銭/1ドル |
マネックス証券 | 約定代金の0.495% (最大22ドル) | 買付時:無料 売却時:25銭 |
他の証券会社では、取引手数料として約定代金の0.495%の取引手数料がかかります。
それに対してDMM株では取引手数料は一切かかりません。
余計なコストをかけずに米国株投資をしたい人には、DMM株がおすすめです。
信用取引の手数料で一番安いのはどこですか?
信用取引の手数料で一番安いのは、LINE証券とSBIネオトレード証券です。
SBIネオトレード証券は、1日定額プランの取引手数料が約定代金に関わらず無料です。
信用取引をしたい人は、LINE証券またはSBIネオトレード証券で取引することをおすすめします。
投資信託の手数料で一番安いのはどこですか?
投資信託の手数料は投資商品によって変動するため、一概にどの証券会社が安いとは言えません。
証券会社 | 購入手数料 | 保管手数料 | 解約手数料 |
SBI証券 | 無料 | 純資産額に対して最大年率0,31% | 解約時の基準価額に対して最大0.5% |
松井証券 | 無料 | 純資産額に対して最大年率0.34% | 解約時の基準価額に対して最大0.5% |
auカブコム証券 | 無料 | 投資商品によって変動 | 投資商品によって変動 |
投資信託に投資をする方はどの証券会社を選ぶのかよりも 、 どの投資商品を購入するのかを確認することが大切です。
ネット証券の手数料比較 まとめ
ネット証券の手数料は、現物取引または信用取引かどうかやプランによって異なります。
取引手数料は株取引をする上で必ず発生するコストなので、できるだけ抑えることで効率的に利益を積み上げていくことができます。
手数料の安いネット証券比較7選!全7社を比較してお得な業者を紹介します
株式投資
「余計なコストをできるだけかけずに、ネット証券で株式投資をしたい」
証券会社によって手数料が異なりますが、どうせ投資するなら手数料が安い証券会社を利用したいですよね。
そこで本記事では、 手数料の安いネット証券を全7社を比較してお得な業者を紹介します。
ネット証券の取引手数料には大きく2種類ある
まずは、証券会社の手数料の仕組みを理解しておきましょう。
- 1約定制:約定ごとにかかる手数料
- 1定額制:1日の合計取引額にかかる手数料
1約定制:約定ごとにかかる手数料
デイトレーダーの始め方は 1約定制とは、1回の注文ごとに手数料が発生するプラン です。
取引回数が少ない方は「1約定制」プランがお得です。
1定額制:1日の合計取引額にかかる手数料
1定額制とは、1日の合計取引額で手数料が決まるプランです。
デイトレーダーのように 1日に何度も取引する方は「1定額制」プランがお得です。
ネット証券の手数料を種類別に比較
ネット証券の手数料は、購入する銘柄の価格や取引コース、現物取引、信用取引などで大きく変わります。
- 【国内現物取引】約定ごとにかかる手数料の比較
- 【国内現物取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
- 【信用取引】約定ごとにかかる手数料の比較
- 【信用取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
【国内現物取引】約定ごとにかかる手数料の比較
【国内現物取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
証券会社 | 手数料 | デイトレーダーの始め方は|||||||
〜5万円 | 〜10万円 | 〜20万円 | 〜50万円 | 〜100万円 | 〜150万円 | 〜300万円 | 300万円超 | |
SBIネオトレード | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 880円 デイトレーダーの始め方は | 1,100円~1,540円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 |
DMM株 | なし(1約定ごとに手数料が発生する) | |||||||
SBI証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,238円 | 1,691円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 |
GMOクリック証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,238円 | 1,691円 | 以降100万増加ごとに295円ずつ増加 |
auカブコム証券 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | デイトレーダーの始め方は 0円 | 2,200円 | 3,300円 | 4,400円~ |
松井証券(※) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,100円 | 2,200円 | 以降100万増加ごとに1,100円ずつ増加(110,000円が上限) | |
岡三オンライン | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 1,430円 | 以降100万増加ごとに550円ずつ増加 | |
LINE証券 | なし(1約定ごとに手数料が発生する) |
【信用取引】約定ごとにかかる手数料の比較
【信用取引】1日の合計取引額にかかる手数料の比較
手数料の安いネット証券おすすめランキング7選!
- SBIネオトレード証券
- DMM株
- SBI証券
- GMOクリック証券
- auカブコム証券
- 松井証券
- 岡三オンライン
- LINE証券
SBIネオトレード証券
SBIネオトレード証券の特徴
- 信用取引の手数料が安い
- 国内現物取引は1日定額プランは100万円まで手数料無料
- 1約定毎の取引手数料も業界最安水準
国内信用取引の1日定額プランでは、約定代金に関わらず取引手数料が無料 です。
現物取引でも1日100万円までの取引なら手数料が無料 になります。
とりあえず手数料が安い証券会社を探している人には、SBIネオトレード証券がおすすめです。
運営会社 | 株式会社SBIネオトレード証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 50円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,540円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 約定代金に関わらず無料 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | デイトレーダーの始め方はSBIネオトレード証券の詳細を見る |
- 1約定毎の手数料は業界最安水準
- 1日定額プランがない
- 最短当日から取引できる
1日定額プランはありませんが、 1約定毎の手数料は業界最安水準となっています。
また、 信用取引の取引手数料は約定代金が300万円以上、またはVIPコースの条件を満たすと無料になります。
最短即日で口座開設が完了するので、今すぐに取引を始められることも特徴です。 デイトレーダーの始め方は
運営会社 | 株式会社DMM.com証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | なし |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 55円~880円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | なし |
申込から口座開設までの日数 | デイトレーダーの始め方は最短当日 |
公式サイト | DMM株の詳細を見る |
SBI証券
- 国内最大手の証券会社
- 信用取引の手数料は1日100万円まで無料
- 現物取引の1日定額プラン手数料は1日100万円まで無料
デイトレーダーの始め方は 現物取引の1約定毎の手数料が55円〜と主要ネット証券最安です。
現物取引の1日定額プランと信用取引の手数料は、1日100万円まで無料となっています。
人気の証券会社で余計なコストをかけずに取引したい人には、SBI証券がおすすめです。
運営会社 | 株式会社SBI証券 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~1,デイトレーダーの始め方は 013円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,691円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 0円~1,320円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,320円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | SBI証券の詳細を見る |
GMOクリック証券
GMOクリック証券の特徴
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
- 現物取引における1約定毎の手数料は業界最安水準の50円(5万円まで)
- 信用取引における1約定毎の手数料は最大でも264円
1日の約定代金の合計で手数料が決まる「1日定額プラン」と1約定ごとの代金で手数料が決まる「1約定ごとプラン」が用意されています。
1日定額プランの手数料は、現物取引と信用取引どちらも1日100万円まで無料です。
300万円を超えると1約定毎に1,000円を超える手数料が多い中、GMOクリック証券は264円が上限なので、大幅にコストを削減できます。
運営会社 | GMOクリック証券株式会社 デイトレーダーの始め方は デイトレーダーの始め方は |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 50円~880円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,691円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 97円~264円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,320円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短2営業日 |
公式サイト | デイトレーダーの始め方は GMOクリック証券の詳細を見る |
auカブコム証券
auカブコム証券の特徴
- 1日300万円を超えると手数料が割高になる
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
- 手数料が割引されるサービスが豊富
1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料です。
また、auカブコム証券では満50歳以上の方なら現物取引の手数料が2〜4%割引になる「シニア割」やauユーザーなら手数料が1%割引になる「auで株式割」など、 手数料が割引されるサービスが豊富です。
手数料の割引対象になる人や1日100万円未満の取引に収まる人には、auカブコム証券がおすすめです。
デイトレーダーの始め方は
運営会社 | auカブコム証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~4,059円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~4,400円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 99円~385円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~4,400円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | auカブコム証券の詳細を見る |
- 1約定毎の手数料プランがない
- 現物・信用取引が1日50万円まで手数料無料 デイトレーダーの始め方は
- 25歳以下の現物・信用取引手数料が無料
現物・信用取引ではどちらも1日50万円まで手数料が無料です。
さらに、 松井証券では25歳以下の人限定で、現物・信用取引の手数料が約定代金に関係なく無料となっています。
1日に50万円未満の約定代金に収まる人や25歳以下の人には、手数料無料の松井証券がおすすめです。
運営会社 | 松井証券株式会社 |
【国内現物取引】 デイトレーダーの始め方は 1約定毎の手数料 | なし |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~110,000円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | なし |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~110,000円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短3営業日 |
公式サイト | 松井証券の詳細を見る |
岡三オンライン
- 1約定制の手数料は割高
- 1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料
1日定額プランの手数料は1日100万円まで無料となっています。 しかし、1約定毎の手数料は108円〜と他の証券会社と比べるとやや割高です。
1約定毎プランは余計なコストがかかるのでおすすめしません。
運営会社 | 岡三証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 108円~3,300円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,430円 |
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | デイトレーダーの始め方は108円~1,320円 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | 0円~1,100円 |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | デイトレーダーの始め方は 岡三オンラインの詳細を見る |
LINE証券
LINE証券の特徴
- 信用取引の取引手数料が無料
- 1日定額プランがない
- 100万円以上の現物取引手数料は少し割高
信用取引の売買手数料は、約定代金に関わらずいつでも無料です。
LINE証券では、現物取引と信用取引どちらも1日定額プランがありません。
信用取引をメインに取引していく人には、手数料無料のLINE証券がおすすめです。
運営会社 | LINE証券株式会社 |
【国内現物取引】 1約定毎の手数料 | 55円~1,013円 |
【国内現物取引】1日定額プランの手数料 | なし | デイトレーダーの始め方は
【国内信用取引】 1約定毎の手数料 | 約定代金に関係なく無料 |
【国内信用取引】1日定額プランの手数料 | なし |
申込から口座開設までの日数 | 最短翌営業日 |
公式サイト | LINE証券の詳細を見る |
ネット証券の手数料に関するよくあるQ&A
- 米国株の手数料で一番安いのはどこですか?
- 信用取引の手数料で一番安いのはどこですか?
- 投資信託の手数料で一番安いのはどこですか?
米国株の手数料で一番安いのはどこですか?
米国株の手数料で一番安いのは、DMM株です。
証券会社 | 取引手数料 | 為替手数料 |
DMM株 | 取引手数料無料 | 25銭/1ドル |
SBI証券 | 約定代金の0.495% デイトレーダーの始め方は (最大22ドル) | 25銭/1ドル |
楽天証券 | 約定代金の0.495% (最大22ドル) | 25銭/1ドル |
マネックス証券 | 約定代金の0.495% デイトレーダーの始め方は (最大22ドル) | 買付時:無料 売却時:25銭 |
他の証券会社では、取引手数料として約定代金の0.495%の取引手数料がかかります。
それに対してDMM株では取引手数料は一切かかりません。
余計なコストをかけずに米国株投資をしたい人には、DMM株がおすすめです。
信用取引の手数料で一番安いのはどこですか?
信用取引の手数料で一番安いのは、LINE証券とSBIネオトレード証券です。
SBIネオトレード証券は、1日定額プランの取引手数料が約定代金に関わらず無料です。
信用取引をしたい人は、LINE証券またはSBIネオトレード証券で取引することをおすすめします。
投資信託の手数料で一番安いのはどこですか?
投資信託の手数料は投資商品によって変動するため、一概にどの証券会社が安いとは言えません。
証券会社 | 購入手数料 | 保管手数料 | 解約手数料 |
SBI証券 | 無料 | 純資産額に対して最大年率0,31% | 解約時の基準価額に対して最大0.5% |
松井証券 | 無料 | 純資産額に対して最大年率0.34% | 解約時の基準価額に対して最大0.5% |
auカブコム証券 | 無料 | 投資商品によって変動 | 投資商品によって変動 |
投資信託に投資をする方はどの証券会社を選ぶのかよりも 、 どの投資商品を購入するのかを確認することが大切です。
ネット証券の手数料比較 まとめ
ネット証券の手数料は、現物取引または信用取引かどうかやプランによって異なります。
取引手数料は株取引をする上で必ず発生するコストなので、できるだけ抑えることで効率的に利益を積み上げていくことができます。
デイトレでスランプになる理由と脱却方法
株のデイトレードを極めるためには何を意識すればいいのでしょうか。株価を読めるようになればもちろん極めたと言えるでしょう。しかしデイトレにおいて株価を読むとは・・・。 ファンダメンタルズはデイトレに限れば大した意味を成しません。テクニカルも全幅の信頼を寄せることは出来ません。 結論から言えば多くの要素を取り入れ、1つ1つの精度を上げることが大切になりますが、そのために必要なこと、大切なことについて全てお話していきますので最後までお付き合い下さい。 この記事の内容を動画で見たい方はこちらもあわせてご覧下さい。 .
デイトレ・株で生活をしたいなら覚えておくべき3つの大切なこと
株のデイトレードで生活している専業トレーダーと言われる人がいます。そして株の世界、デイトレの世界に足を踏み入れる人の多くがこの専業トレーダーというものを目指します。 確かに私も憧れたことがあり、専業トレーダーとして生活したこともあります。 その経験から、また、専業トレーダーから兼業トレーダーになった理由なども踏まえて書いていきたいと思います。どうぞ最後までお付き合いよろしくお願いします。 もくじ1 専業トレーダーというものを知る1.1 デイトレーダーの責任というものを知る2 兼業デイトレーダーになりプレッ .
デイトレ必勝法を探すくらいなら株なんて辞めてしまえ
少々乱暴な記事タイトルになっていますが、思い切り本心であり、それは全て相手のためを思って書いたことです。それほどデイトレードの必勝法を探し求めることは罪深いことだと思います。 罪深いというとちょっと語弊がありますかね。それほど無謀かつ無意味なことなのです。 もくじ1 絶対的デイトレ必勝法など存在しない1.1 デイトレの正解は毎回変わってしまう2 相対的デイトレ必勝法の強味を知る2.1 デイトレ手法の固定観念は捨てる2.2 デイトレーダーの始め方は デイトレプラス思考からの脱却3 まとめ 絶対的デイトレ必勝法など存在しない 『期待値 .
主婦がデイトレーダーに向いている理由とは
突然ですが、過ぎたことをいつまでもネチネチ考え、メソメソしている様をなんていうかご存知ですか。閃きましたか。そうです、「女々しい」という言葉が使われるところです。 「女々」と書くわけですが、実際には男性の方がいつまでもうじうじと考えています。 ズバリ、デイトレは女性の方が向いているのです。 「主婦は時間があるからパソコンに張り付くことが出来て・・・」なんて言うと思いますか。ご安心下さい。私は主婦業というのは普通に働くことよりも大変なのだときちんと理解しています。 頑張っても頑張ってもなかなか評価をしてもら .
デイトレ負け組だった人がある日突然勝てるようになった理由とは
始めに書いておきますが、この「ある日突然勝てるようになった人」というのはモデルが明確にあるわけではありません。あるとすれば、これから勝てるようになるあなたがモデルです。 デイトレで負け組だった人がある日突然勝てるようになる。夢のような話ではありますが、理論上実は難しいことではありません。あとはあなた次第ということになります。 デイトレは本当に破産寸前まで追い込まれてから勝てるようになる人が多いです。出来ればその前に大切なことに気付き、早い段階で勝てるようになりたいものですね。 もくじ1 デイトレ負け組で過 .
デイトレーダーは自信家が多い|トレーダーに喧嘩が多い理由とは
デイトレーダーは自信家が多いです。これは繰り返し書いてきたことですが、今回はこの『自信家』ということにスポットを当てて書いていきたいと思います。 デイトレで勝てない投資家も自信家であるケースが多いのです。 もくじ1 デイトレーダーが自信家と言える理由1.1 デイトレーダーはアドバイス好き1.2 デイトレーダーはアドバイスされるのが嫌い1.3 正しいアドバイスが少ない2 デイトレで勝てるようになるために2.1 自信やプライドを捨てる勇気を持つ3 まとめ デイトレーダーが自信家と言える理由 この記事を読んでい .
コメント