エラーメッセージは左側にエラー内容、右側にエラーが発生した場所が記されています。
スリッページの主な2つのタイプ
条件分岐は、
「こういう状態なら○○の処理を、そうでないならxxの処理を実行せよ」
というふうに、条件に応じて処理内容を変えるものです。
if()は「もし()内の条件が真ならば、そのあとの{}内の処理を行い、偽ならば、else以下の処理を行え」というものです。
つまりこの例では, i が1なら①の処理を行い、iが1以外なら②の処理を行ないます。iには1を代入していますので、①が実行されて「OK」が出力されます。
・A == B AとBが等しければtrue(真)
・A != B AとBが等しくないならtrue
・A > B Aのほうが大きいならtrue
・A >= B AがB以上ならtrue(A=Bの場合を含む)
・A < B
・A <= B
A==B かつ A > C というような条件を調べるには、
&&をつかって、
A==B && A > C
というふうに書きます。 スリッページの主な2つのタイプ
この場合、A=2、B=2、C=1ならば真、A=2、B=2、C=3ならば偽になります。
「または」は|| (Shift+¥キーで出る「|」を2つ)です。
A==B || A < C
AとBが等しい、または、AよりCが大 なら真
A=2,B=2,C=3は真、A=2,B=3,C=1も真、A=2,B=2,C=1も真です。
A=2,B=1,C=3は偽になります。
()でくくればさらに複雑な条件を調べることが出来ます。
(A==B && A > C) || A < D
AがBと等しくてCより大きい、または、AがDより小さいなら真
A=2、B=2、C=1、D=3ならば真、A=2、B=2、C=3、D=1の場合も真、A=2、B=2、C=3、D=3は偽になります。
真や偽のときの処理が一行で終わる場合には{}を省略することが出来ます。
if( i==1) Print("スリッページの主な2つのタイプ OK");
else Print("NG");
入れ子式に使うこともできます。
if( i==1 ) if( j==2 ) Print("OK");
> else Print("NG j");
>
> else Print("NG i");
if( j==1) Print("j=1");
else Print("j !=1");
プログラムの作成 練習2-2 演算 >>
プログラムの作成 練習2-2 演算
プログラムの作成 練習2-1 >>
プログラムの作成 練習2-1
その前に気をつけておくことがあります。
変数名はできるだけ自分で分かりやすいように名づければよいのですが、
予約語とかぶらないように気をつけてください。
エディタで入力した時に色が変わって表示されるものは、システム上ですでに予約されている単語なので、新たな変数名としては使えません。
一部の小文字を大文字に変えるなどして無理やり使い分けることもできますが、おすすめはしません。
さて、変数をつかった次のプログラムを見てください。
int start()
int i; // 変数i を整数として宣言 スリッページの主な2つのタイプ
print(i); // iの中身(=0)を表示
return(0);// 終了 スリッページの主な2つのタイプ
>
前回までのHello.mq4とほとんど同じですね。
これはティックが更新されるたびに「0」と表示されます。
変数iは宣言をしただけで、何も代入していません。
何も値を入れていない変数の中身は0になります。
(stringの場合は空っぽの状態(=NULL)になります)
これに少し手を加えます。
int start()
int i; // 変数i を整数として宣言
i=i+1;
print(i); // iの中身を表示
return(0);// 終了
>
i=i+1は、「i+1の値を iに代入する」という意味です。「iの値を1増やす」と考えるほうが自然でしょうか。
ここではiは0+1で1になります。
このように変数の値を1増やすという処理はよく使われるので、特別に「変数++」 というふうに省略して書くことができます。i=i+1ならi++というようにです。
i--というのもあって、これはi=i-1のことです。
似たような感じで、i +=1 というのもあります。これもi=i+1の意味ですが、最後の数字を変えればi=i+2や3などの代わりにもできます。
+=だけじゃなく、-=、 *=、 /=、などもできます。例えばi スリッページの主な2つのタイプ *=3はi=i*3の意味です。
さてプログラムに戻ります。
この場合の結果は毎回「1」が表示されます。なぜなら、start()の中で宣言された変数は毎回、リセットされてしまうからです。
リセットされて0になっているところへ1を足したものが出力されるので結果は常に1です。
int i; // 変数i を整数として宣言
int start()
i=i++; // i=i+1の意味
print(i); // iの中身を表示
return(0);// 終了
>
これで変数iがリセットされることはなくなりますので、1,2,3,4と、毎回値が1ずつ増えていくようになります。
このように変数の値を保存しておきたいものは、start()の外で宣言するようにしてください。
コンパイル時エラーの対処方法 スリッページの主な2つのタイプ >>
コンパイル時エラーの対処方法
mql4プログラムをコンパイルした時に出てくるエラーの見方です。
エラーメッセージは左側にエラー内容、右側にエラーが発生した場所が記されています。
'printstring' - variable not defined
C:\Program Files\MetaTrader 4\experts\Hello.mq4 (2, 1)
発生場所の()内は行数と文字数を表します。この例だと2行目の1文字目に問題があることになります。
'変数名' - variable not defined
変数が宣言されていません。
変数が宣言されているか確認、変数名のタイプミス(特に大文字小文字の別)が無いか確認
'\end_of_program' - ending bracket 'スリッページの主な2つのタイプ >' expected
> が足りません。< に対する >をどこかに書き忘れています。
エラー発生場所はプログラムの最後になっていますが、実際にはどこか途中で足りない部分があるのでプログラム全体を見直す必要があります。
'\end_of_program' - unbalanced left parenthesis
) が足りません。( に対する )をどこかに書き忘れています。
エラー発生場所はプログラムの最後になっていますが、実際にはどこか途中で足りない部分があるのでプログラム全体を見直す必要があります。
'return' - semicolon expected
; セミコロンが抜けています。
指定行前後の行末を確認。
';' - semicolon unexpected
;セミコロンが変なところにあります。
指定行前後に不必要なセミコロンがないか確認
')' - wrong parameters count
関数のパラメータ数が足りません。
指定行にある関数の書式を確認
'=' スリッページの主な2つのタイプ スリッページの主な2つのタイプ - illegal assignment use
=の使い方が間違っています。
if分などの条件式で「==」と間違ってないか確認
プログラムの作成 練習1-4 >>
プログラムの作成 練習1-4
前回のプログラムで
Print("Hello World");
となっていた部分を
printstring="Hello World";//①
Print(printstring);//②
と置き換えてみます。
①はprintstring という変数に文字列「Hello World」を代入せよ という意味、 スリッページの主な2つのタイプ
②は変数printstringを画面に出力せよ という意味です。このとき変数printstringには①で指定した文字列が入っていますので、「Hello World」と表示されることになります。
Print("printstring")ではないことに注意して下さい。
" "で囲むと、この部分は変数ではなくただの文字列ですよ、という意味になるので、「Hello World」ではなく「printstring」という文字列が表示されることになります。
ではプログラム全体を見て見ましょう。上に書いたように置き換えるとこのようになります。
int start() printstring="Hello World";
Print(printstring);
return(0);
>
しかし、このままだとエラーが出てきます。
printstringというのは私が勝手に名づけた変数です。ルールのところでも書いていますが、そういう自分で作った変数は、使う前に必ず「こういう変数を使います」ということを宣言しておかなくてはいけません。
今回のprintstringには文字列をいれることにしていますので、
string printstring;
と最初に書いて、printstringは文字列変数です!と宣言します。
int start() string スリッページの主な2つのタイプ printstring;
printstring="Hello World";
Print(printstring);
return(スリッページの主な2つのタイプ スリッページの主な2つのタイプ 0);
>
プログラムの作成 練習1-3 >>
プログラムの作成 練習1-3
では、これをベースにプログラミングをしてみましょう。
Print("Hello World");
この一文を3行目に入れてください。
int start()
Print("Hello World");
return(0);
>
Print( )は()内の値を画面に表示するものです。
int start() < から >はティックの更新ごとに実行されるので、為替のレートが変わるたびに「HelloWorld」と表示が出るはずです。
実際にどのようになるか見てみましょう。
Complileボタンを押すと、プログラムファイルが上書き保存され、エラーがないかチェックされます。
エラーが無ければ下の画面に「0 error(s). 0 warning(s)」と表示され、完成です。
MetaTraderボタンを押し、MT4の画面に戻ると、ExpertAdvisorsの中に「Hello」が追加されています。
これをチャートにドラッグして適用します。
「Allow live trading」にチェックを入れてOK。
「Enable Expert スリッページの主な2つのタイプ Advisors」ボタンを押すとマークが変わり、エキスパートが実行開始します。
TerminalウィンドウのExperts画面を開いてみてください。
為替レートが変わるたびにHelloWorldという文字列が表示されるはずです。
Tickmill
FCA
CYSEC
FSCA
FSA
LFSA
VPS Standard
WikiFX VPSの最もお手頃なプランです / どんなFX業者のMetaTraderでも稼働可能です
ブローカー情報
Tickmill UK Limited
3rd スリッページの主な2つのタイプ Floor, 27 - 32 Old Jewry, London, England, EC2R 8DQ
Download on the
Download on the
Download on the
スリッページの主な2つのタイプ
キプロス
セイシェル
イギリス
マレーシア
- FUTURES ACCOUNT
- PRO ACCOUNT
- VIP ACCOUNT
- CLASSIC ACCOUNT
- 取引環境 A
- 最大レバレッジ スリッページの主な2つのタイプ --
- 最低入金額 $1,000
- 最小スプレッド --
- 取引品種 CME, NYMEX, COMEX, CBOT, EUREX
- 通貨 --
- 取引環境 A
- 最大レバレッジ スリッページの主な2つのタイプ 1:500
- 最低入金額 100
- 最小スプレッド from 0.0 pips
- 取引品種 --
- 通貨 --
- 取引環境 A
- 最大レバレッジ 1:500 スリッページの主な2つのタイプ
- 最低入金額 --
- 最小スプレッド from 0.0 pips
- 取引品種 -- スリッページの主な2つのタイプ
- 通貨 --
- 取引環境 A
- 最大レバレッジ 1:500
- 最低入金額 100
- 最小スプレッド from 1.6 pips
- 取引品種 --
- 通貨 スリッページの主な2つのタイプ --
最速の処理スピード [open](ミリ秒) 1
最速の処理スピード [close](ミリ秒) 1
最も遅い取引速度 [open](ミリ秒) 1991
最も遅い取引速度 [close](ミリ秒) 1987
平均切断頻度(回/日) Great 0.9
XAUUSD Great 27.15USD/ロット
この投資会社にサインアップしないでください。彼らはあなたが引き出しの機会なしにあなたの口座にお金を入れるようにします。私は彼らが求めたすべてのことをしましたが、彼らは私にローンの前払いを望んでいる金額を変え続けました。fintrack/ org当局に提出されたレポートは、私の投資が戻ってきた一連の行動を開始しました。 Tickmillは、ローンと税金を支払った後でも、私の投資を保持しようとしたため、詐欺です。
カナダ
アメリカ合衆国
FX4240543147
イギリス
ドイツ
30ドルのボーナスアカウントを開設し、 Tickmillそれが取引可能であればそれ。 30ドルから100ドルの利益部分は引き出すことができます。しかし、10ドルの利益で取引し、引き出しを要求する場合、 Tickmill回避し、送金を拒否します。私は友達に話し、取引で迷子にならないように言います Tickmill会社。少しのお金でも、彼らはまだ私たちをだまします。
タイ
jackey
マレーシア
jackey
マレーシア
Kent
マレーシア
- WikiFX Data
- マーケティング戦略
新規ユーザー
強制決済率
スプレッド
ネット入金額
配信インデクス
ブランド配信
リソース検索
外部リンク
外部リンク
Tickmill · チャート
データーソース WikiFX研究所 2022.07.04 更新
データーソース WikiFX研究所 2022.07.04 更新
スリッページの主な2つのタイプ WikiFX
Tickmill
Financial Conduct Authority (FCA)
Financial Conduct Authority(FCA)は英国の金融規制機関ですが、英国政府から独立して運営されており、金融サービス業界のメンバーに手数料を請求することで資金を調達しています。 2012年12月19日、金融サービス法2012は王室の同意を得て、2013年4月1日に施行されました。同法は、金融サービスに関する新しい規制フレームワークを作成し、金融サービス機構を廃止しました。 FCAは、消費者にサービスを提供する金融会社を規制し、英国の金融市場の完全性を維持します。 これは、小売および卸売金融サービス会社による行動の規制に焦点を当てています。
【おすすめ?】クラウドストライク(CrowdStrike)の株価の今後の予想・見通し・予測や購入方法を徹底解説
引用:TradingView
また2020年3月上旬には、いわゆる新型コロナショックにも見舞われますが、 短期間でコロナショック前の水準に回復し、その後2020年はひたすら上昇基調 となりました。
この上昇は、 コロナ禍でのアメリカ政府による金融緩和も一因となっていますが、在宅ワークの拡大でクラウドとそのセキュリティへの需要が増し、売上げが伸びたことが主因だと見られています。
2021年の株価動向
引用:TradingView
2021年は、次に示すように2020年ほどの上昇の勢いはないものの、それでも堅調に推移しています。
- 2020年の上昇率: +323% (2020年始値:50.スリッページの主な2つのタイプ 03ドル、2020年終値:211.82ドル)
- 2021年の上昇率(11月時点): +30% (2021年始値:209.96ドル、11月現在の価格:273.43ドル)
そのため長期的に見るとさらに成長を遂げて、株価もまだまだ上昇する可能性は十分にあるでしょう。
なおこれからクラウドストライクに投資するなら、 レバレッジによる高効率な投資ができるIG証券の株式CFDがおすすめ です。
クラウドストライクを含め米国株に興味がある方は、この機会にIG証券で取引口座をつくっておきましょう。
ワイン大国・フランスのワインについて
厳しい認証制度
A.O.C
A.O.C(アー・オー・セー)とは、Appellation d'Origine Contrôlée (アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)の略称で、「原産地管理呼称(原産地呼称統制)」のことを指しています。産地や品種、剪定方法などの栽培法、収穫量や製法などを厳しく規定しています。
産地の詐称やワインの質の劣化が横行したことをきっかけに、1905年から始まった制度で、1935年にできたINAO(Institut National del’Origine et de la Qualité、 /国立原産地名称研究所)によって管理されています。
A.O.P
A.O.Cと混同しやすいものにA.O.P(アー・オー・ペー)があります。Appéllation d’Origine Protégée(アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)の略で、フランスのA.O.Cを見本に1992年にEUに誕生した原産地保護呼称で、以降A.O.CはA.O.Pの一部を構成する制度となりました。
A.O.C法によって、かつてはA.O.Cワインに準ずる存在として分類されていたVDQS (Vin スリッページの主な2つのタイプ Délimité de Qualité Supérieure 、ヴァン・デリミテ・ドゥ・カリテ・シュペリウール)ワインはA.O.Pに該当することとなりました。
I.G.P
I.G.P(イー・ジェー・ペー)は Indication Géographique Protégée(アンディカシオン・ジェオグラフィック・プロテジェ)の略で、生産地域に着目したEUで規定された地理的表示です。A.O.C(AOP)を頂点とし、I.G.Pはその下に位置づけされている規格となります。A.O.Cが産地との強い関連性が求められるのに対し、I.G.Pは社会的評価が高ければ登録が認められます。ぶどうの産地や品種の規定もそれほど厳しくなく、官能審査(人間の感覚を用いた検査)も任意で行います。
フランスではINAOが統括していて、以前はA.O.C法によって Vin de スリッページの主な2つのタイプ Pays(ヴァン・ド・ペイ/地方のワイン)に分類されていたワインはこのI.G.Pに該当します。
Vin de Table
Vin de Table(ヴァン・ド・ダーブル/テーブルワイン)はI.G.Pよりもさらにカジュアルなワインとして位置づけされていて、生産地域の表示のない一般消費用のテーブルワインとして分類されます。
フランスワインの2大生産地
ボルドー
ボルドー(Bordeaux)はフランス南西部に位置する地域で、ジロンド( Gironde )県に属しています。古語の Au bordde l’eau( 水のほとり)を意味する地名の通り、ガロンヌ川( Garonne )、ドルドーニュ川( Dordogne スリッページの主な2つのタイプ )の2つの大河が大西洋に流れこみ、港町として世界にワインを流通させてきました。
4世紀からブルゴーニュと並ぶワインの銘醸地でした。ジロンド県が属するアキテーヌ地域圏( Aquitaine )が英国領となった時代があり、イギリスとの交易でワイン産業が世界的に栄えたという歴史的背景があります。
ボルドーは赤・白・ロゼ・スパークリング、甘口から辛口まで、さまざまな種類のワインを生み出す産地ですが、最も有名なのがメドック地区(Medoc)の長期熟成型の赤ワインでしょう。また、ソーテルヌ地区 (Sauternes) の甘口貴腐ワインでも有名です。
ボルドーの赤ワインに使用できるぶどうの主な品種はカベルネ・ソーヴィニヨン (Cabernet Sauvignon) 、カベルネ・フラン (Cabernet Franc) 、マルベック (Malbec) 、プティ・ヴェルド (Petit Verdot) 、メルロー (Merlot) です。ちなみに、カベルネ・ソーヴィニヨンはボルドー原産のぶどうで、ワイン用ぶどうとして世界一有名だと言えるでしょう。小粒で皮が厚く、種が大きくて果肉は少なめなので、色の濃い、渋みの強いワインになります。
ボルドーの白ワインに使用されるぶどうの主な品種は、ソーヴィニヨン・ブラン (Sauvignon Blanc) 、セミヨン (Sémillon) などです。セミヨンは貴腐ワインの主役となる原料でもあります。
ボルドーの格付け
ボルドーの格付けは、ぶどう畑の所有者(シャトー、 château )ごとにあります。ボルドーのトップクラスの格付けワインは世界最高峰とされ、「5大シャトー」と呼ばれます。5大シャトーとは、「ラフィット・ロートシルト( Lafite Rothschild )」「 ラトゥール ( Latour )」「 ムートン・ロートシルト ( Mouton Rothschild )」「 マルゴー ( Margaux )」「 オー・ブリオン ( Haut スリッページの主な2つのタイプ Brion )」で、ワインマニア達の永遠の憧れの存在です。
ブルゴーニュ
ブルゴーニュ(Bourgogne)はフランスの東部、パリ南東部に位置する地域です。ぶどうの栽培地域は北のシャブリ( Chablis )地区、北端のディジョン(Dijon)から南のリヨン(Lyon)まで細長く170kmの地域に集中しています。高級ワインとして知られる「ロマネ・コンティ( Romanée-conti) 」や、日本では風物詩となった「ボジョレー・ヌーボー(Beaujeu nouveau)」はブルゴーニュ産のワインです。
ボルドーとは違い、単一品種のぶどうで造られるものが主流で、赤ワインはピノ・ノワール (Pinot Noir) またはボジョレーの原料として知られるガメイ (Gamay) 、白ワインにはシャルドネ (Chardonnay) などの品種が使われます。ピノ・ノワールのワインは口当たりが絹のように滑らかで、渋みは柔らかく酸味がしっかりとしています。
ブルゴーニュの格付け
- グラン・クリュ(Grands Cru/特級畑)・・・畑の名が表記される。ロマネコンティはピノ・ノワール種のグラン・クリュの名称。
- ブルミエ・クリュ(Premier Cru/一級畑)・・・村名と畑の名が表記される。
- 村名アペラシオン・・・村名が銘柄として表記される。
- 地区アペラシオン・・・「ブルゴーニュ」が銘柄として表記される。
フランスの5大産地
ロワール
ロワール(Loire)は全長約1,000km、フランス最長のロワール川流域に点在する山地です。地域ごとに土壌や気候に違いがあり、すべてを把握するのが難しい地域でもあります。多くの品種のぶどうから多種多様なワインを造っている地域です。フランスのロゼワインの中で最も知られているロゼ・ダンジュー( Rose d'Anjou )はロワール地方で造られています。
アルザス
アルザスで造られるワインの90%が白ワインです。ドイツやアルザスの代表品種である、リースリング (Riesling) スリッページの主な2つのタイプ などを使った辛口ワインが多く造られていることで知られています。また、アルザスは自然派の生産者が多いことでも知られていて、天然酵母を使ったナチュラルな味わいのワインも数多く生産されています。
コート・デュ・ローヌ
コート・デュ・ローヌ(Cotes du Rhone)はフランス南東部に位置するローヌ川( Le Rhone )流域にある、ボルドーに次ぐ生産量を誇る産地です。南北に長く広がる土地なので、多様なワインが造られています。
南部の産地ではグルナッシュ( Grenache )やシラー、ムールヴェドール (Mourvèdre) スリッページの主な2つのタイプ などの赤ワイン用品種8種と、クレレット・ブランシュ (Clairette blanche) ブールブーラン(Bourboulenc)や、ルーサンヌ( Roussanne )などの白ワイン用品種5種の使用が認められていて、それらの品種のぶどうをブレンドしてワインを醸造しています。
シャンパーニュ
1680年に修道士のドン・ペリニヨン( Dom Pierre Pérignon) が泡を瓶に封じ込める製法を確立させ、複数のヴィンテージのワインをアッサンブラージュする醸造法を生み出します。その後18世紀に瓶詰めのワインが輸送できるようになってからは世界中でシャンパーニュのワインが愛されるようになりました。
ワイン大国・フランスのワインについて
厳しい認証制度
A.O.C
A.O.C(アー・オー・セー)とは、Appellation d'Origine Contrôlée (アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)の略称で、「原産地管理呼称(原産地呼称統制)」のことを指しています。産地や品種、剪定方法などの栽培法、収穫量や製法などを厳しく規定しています。
産地の詐称やワインの質の劣化が横行したことをきっかけに、1905年から始まった制度で、1935年にできたINAO(Institut National del’Origine et de la Qualité、 /国立原産地名称研究所)によって管理されています。
A.O.P
A.O.Cと混同しやすいものにA.O.P(アー・オー・ペー)があります。Appéllation d’Origine Protégée(アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)の略で、フランスのA.O.Cを見本に1992年にEUに誕生した原産地保護呼称で、以降A.O.CはA.O.Pの一部を構成する制度となりました。
A.O.C法によって、かつてはA.O.Cワインに準ずる存在として分類されていたVDQS (Vin Délimité de Qualité Supérieure 、ヴァン・デリミテ・ドゥ・カリテ・シュペリウール)ワインはA.O.Pに該当することとなりました。
I.G.P
I.G.P(イー・ジェー・ペー)は Indication Géographique Protégée(アンディカシオン・ジェオグラフィック・プロテジェ)の略で、生産地域に着目したEUで規定された地理的表示です。A.O.C(AOP)を頂点とし、I.G.Pはその下に位置づけされている規格となります。A.O.Cが産地との強い関連性が求められるのに対し、I.G.Pは社会的評価が高ければ登録が認められます。ぶどうの産地や品種の規定もそれほど厳しくなく、官能審査(人間の感覚を用いた検査)も任意で行います。
フランスではINAOが統括していて、以前はA.O.C法によって Vin de スリッページの主な2つのタイプ スリッページの主な2つのタイプ Pays(ヴァン・ド・ペイ/地方のワイン)に分類されていたワインはこのI.G.Pに該当します。
Vin de Table
Vin de Table(ヴァン・ド・ダーブル/テーブルワイン)はI.G.Pよりもさらにカジュアルなワインとして位置づけされていて、生産地域の表示のない一般消費用のテーブルワインとして分類されます。
フランスワインの2大生産地
ボルドー
ボルドー(Bordeaux)はフランス南西部に位置する地域で、ジロンド( スリッページの主な2つのタイプ Gironde )県に属しています。古語の Au bordde l’eau( 水のほとり)を意味する地名の通り、ガロンヌ川( Garonne )、ドルドーニュ川( Dordogne )の2つの大河が大西洋に流れこみ、港町として世界にワインを流通させてきました。
4世紀からブルゴーニュと並ぶワインの銘醸地でした。ジロンド県が属するアキテーヌ地域圏( Aquitaine )が英国領となった時代があり、イギリスとの交易でワイン産業が世界的に栄えたという歴史的背景があります。
ボルドーは赤・白・ロゼ・スパークリング、甘口から辛口まで、さまざまな種類のワインを生み出す産地ですが、最も有名なのがメドック地区(Medoc)の長期熟成型の赤ワインでしょう。また、ソーテルヌ地区 (Sauternes) の甘口貴腐ワインでも有名です。
ボルドーの赤ワインに使用できるぶどうの主な品種はカベルネ・ソーヴィニヨン (Cabernet Sauvignon) 、カベルネ・フラン (Cabernet Franc) 、マルベック (Malbec) 、プティ・ヴェルド (Petit Verdot) 、メルロー (Merlot) です。ちなみに、カベルネ・ソーヴィニヨンはボルドー原産のぶどうで、ワイン用ぶどうとして世界一有名だと言えるでしょう。小粒で皮が厚く、種が大きくて果肉は少なめなので、色の濃い、渋みの強いワインになります。
ボルドーの白ワインに使用されるぶどうの主な品種は、ソーヴィニヨン・ブラン (Sauvignon Blanc) 、セミヨン (Sémillon) などです。セミヨンは貴腐ワインの主役となる原料でもあります。
ボルドーの格付け
ボルドーの格付けは、ぶどう畑の所有者(シャトー、 château )ごとにあります。ボルドーのトップクラスの格付けワインは世界最高峰とされ、「5大シャトー」と呼ばれます。5大シャトーとは、「ラフィット・ロートシルト( Lafite スリッページの主な2つのタイプ Rothschild )」「 ラトゥール ( Latour )」「 ムートン・ロートシルト ( Mouton スリッページの主な2つのタイプ Rothschild )」「 マルゴー ( Margaux )」「 オー・ブリオン ( Haut Brion )」で、ワインマニア達の永遠の憧れの存在です。
ブルゴーニュ
ブルゴーニュ(Bourgogne)はフランスの東部、パリ南東部に位置する地域です。ぶどうの栽培地域は北のシャブリ( Chablis )地区、北端のディジョン(Dijon)から南のリヨン(Lyon)まで細長く170kmの地域に集中しています。高級ワインとして知られる「ロマネ・コンティ( Romanée-conti) 」や、日本では風物詩となった「ボジョレー・ヌーボー(Beaujeu nouveau)」はブルゴーニュ産のワインです。
ボルドーとは違い、単一品種のぶどうで造られるものが主流で、赤ワインはピノ・ノワール (Pinot Noir) またはボジョレーの原料として知られるガメイ (Gamay) 、白ワインにはシャルドネ (Chardonnay) などの品種が使われます。ピノ・ノワールのワインは口当たりが絹のように滑らかで、渋みは柔らかく酸味がしっかりとしています。
ブルゴーニュの格付け
- グラン・クリュ(Grands Cru/特級畑)・・・畑の名が表記される。ロマネコンティはピノ・ノワール種のグラン・クリュの名称。
- ブルミエ・クリュ(Premier Cru/一級畑)・・・村名と畑の名が表記される。
- 村名アペラシオン・・・村名が銘柄として表記される。
- 地区アペラシオン・・・「ブルゴーニュ」が銘柄として表記される。
フランスの5大産地
ロワール
ロワール(Loire)は全長約1,000km、フランス最長のロワール川流域に点在する山地です。地域ごとに土壌や気候に違いがあり、すべてを把握するのが難しい地域でもあります。多くの品種のぶどうから多種多様なワインを造っている地域です。フランスのロゼワインの中で最も知られているロゼ・ダンジュー( Rose d'Anjou )はロワール地方で造られています。
アルザス
アルザスで造られるワインの90%が白ワインです。ドイツやアルザスの代表品種である、リースリング (Riesling) などを使った辛口ワインが多く造られていることで知られています。また、アルザスは自然派の生産者が多いことでも知られていて、天然酵母を使ったナチュラルな味わいのワインも数多く生産されています。
コート・デュ・ローヌ
コート・デュ・ローヌ(Cotes du Rhone)はフランス南東部に位置するローヌ川( Le Rhone )流域にある、ボルドーに次ぐ生産量を誇る産地です。南北に長く広がる土地なので、多様なワインが造られています。
南部の産地ではグルナッシュ( Grenache )やシラー、ムールヴェドール (Mourvèdre) スリッページの主な2つのタイプ などの赤ワイン用品種8種と、クレレット・ブランシュ (Clairette blanche) ブールブーラン(Bourboulenc)や、ルーサンヌ( Roussanne )などの白ワイン用品種5種の使用が認められていて、それらの品種のぶどうをブレンドしてワインを醸造しています。
シャンパーニュ
1680年に修道士のドン・ペリニヨン( Dom Pierre Pérignon) が泡を瓶に封じ込める製法を確立させ、複数のヴィンテージのワインをアッサンブラージュする醸造法を生み出します。その後18世紀に瓶詰めのワインが輸送できるようになってからは世界中でシャンパーニュのワインが愛されるようになりました。
コメント