Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅:BBW)解説(1)概要
テクニカル
このシリーズでは、「Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅、BBW)」をとりあげたいと思います。
Bollinger Band Widthは、ボリンジャーバンドとは別に、以下のようなラインを表示するインジケータです。
Bollinger Band Width(BBW)とは
Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅、BBW)は、標準のボリンジャーバンドから派生したテクニカル指標で、以下の計算式によって算出します。
幅そのものではなく、ミドルバンドに対する幅の割合 、であることがポイントです。
このBollinger Band Widthは、ボリンジャーバンドの考案者であるジョン・ボリンジャー氏によって、ボリンジャーバンドの発表から約30年後の2010年に発表されました。
バンドの狭さは「相対的」なものである
一目でわかる通り、Bollinger Band RSIボリンジャー Widthは、ボリンジャーバンドの幅を測定するために有効ですが、ここで重要なポイントは、バンドが広いか狭いかは、「相対的」にとらえる必要がある点です。 バンドの幅、すなわちボラティリティは、相場環境や、時間帯や、時間足や、通貨ペアなどによって異なります。
バンドの幅を相対的に測定するためには、まず、過去のBollinger Band Widthの最大の幅(最大のボラティリティ)、最小の幅(最小のボラティティ)を認識することが重要です。
スクイーズの特定、エクスパンションへの準備
Bollinger Band Widthの値は、過去のデータから認識できるバンド幅(=ボラティリティ)の最小値の水準である0.002近辺に徐々に近づいており、エクスパンションが近づいていることを予測できます。
もちろんダマシがありえますが、Bollinger Band Widthは、スクイーズを特定して、エクスパンション初動でのトレードのために有効なツールになりそうですね。
TradingView内蔵の「Bollinger Band Widthインジケータ」
TradingViewでは、あらかじめ内蔵(ビルトイン)されているインジケータの中に、「Bollinger Band Widthインジケータ」が含まれています。
iPhone版TradingView(トレーディングビュー)でRSIを設定する方法
iPhone版TradingViewアプリで、RSIを設定する方法を紹介します。RSIは、一定期間の価格変動における値上がり幅の割合を示すオシレーター系のテクニカル指標で、相場の買われ過ぎや売られ過ぎを判断するのに役立ちます。正式名称は「Relative Strength Index」といい、日本語に訳すと「相対力指数」です。TradingViewのRSIは、デフォルトでRSIをベースにした移動平均線も重ねて表示されます。
RSIをチャートに追加する方法
RSIの設定画面の使用方法
- ・始値
- ・高値
- ・安値
- ・終値
- ・高値+安値の平均
- ・高値+安値+終値の平均
- ・始値+高値+安値+終値の平均
- ・高値+安値+終値×2の平均
④MA Type
RSIをベースにした移動平均線の種類を選択します。デフォルトの種類は「SMA」です。「Bollinger Bands」を選択すると、RSIのボリンジャーバンドが追加されます。
- ・SMA
- ・Bollinger Bands
- ・EMA
- ・SMMA(RMA)
- ・WMA
- ・VWMA
⑤MAの期間
MA Typeで指定した移動平均線を算出する期間を設定します。デフォルトの期間は「14」です。
⑥BB StdDev
MA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。表示するボリンジャーバンドの標準偏差を設定します。デフォルトの数値は「2」で、その場合、移動平均線と±2σの合計3本のラインが表示されます。
②RSI-based MA
RSIをベースにした移動平均線の表示/非表示を設定します。また、移動平均線の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
③Upper Bollinger RSIボリンジャー Band
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド上限の表示/非表示を設定します。また、バンド上限の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
④Lower Bollinger Band
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド下限の表示/非表示を設定します。また、バンド下限の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
⑤RSI Upper Band
RSIのバンド上限(買われ過ぎライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド上限の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「70」です。
⑥RSI Middle Band
RSIのバンド中間値(バンド上限と下限の間のライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド中間値の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「50」です。
⑦RSI Lower Band
RSIのバンド下限(売られ過ぎライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド下限の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「30」です。
⑧RSI Background Fill
RSIのバンド上限~下限内の背景色の表示/非表示を設定します。また、背景の色や不透明度を変更できます。
⑨Bollinger Bands Background Fill RSIボリンジャー
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド内の背景色の表示/非表示を設定します。また、背景の色や不透明度を変更できます。
Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅:BBW)解説(1)概要
テクニカル
このシリーズでは、「Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅、BBW)」をとりあげたいと思います。
Bollinger Band Widthは、ボリンジャーバンドとは別に、以下のようなラインを表示するインジケータです。
Bollinger Band Width(BBW)とは
Bollinger Band Width(ボリンジャーバンド幅、BBW)は、標準のボリンジャーバンドから派生したテクニカル指標で、以下の計算式によって算出します。
幅そのものではなく、ミドルバンドに対する幅の割合 、であることがポイントです。
このBollinger Band Widthは、ボリンジャーバンドの考案者であるジョン・ボリンジャー氏によって、ボリンジャーバンドの発表から約30年後の2010年に発表されました。
バンドの狭さは「相対的」なものである
一目でわかる通り、Bollinger Band Widthは、ボリンジャーバンドの幅を測定するために有効ですが、ここで重要なポイントは、バンドが広いか狭いかは、「相対的」にとらえる必要がある点です。 バンドの幅、すなわちボラティリティは、相場環境や、時間帯や、時間足や、通貨ペアなどによって異なります。
バンドの幅を相対的に測定するためには、まず、過去のBollinger Band Widthの最大の幅(最大のボラティリティ)、最小の幅(最小のボラティティ)を認識することが重要です。
スクイーズの特定、エクスパンションへの準備
Bollinger Band Widthの値は、過去のデータから認識できるバンド幅(=ボラティリティ)の最小値の水準である0.002近辺に徐々に近づいており、エクスパンションが近づいていることを予測できます。
もちろんダマシがありえますが、Bollinger Band Widthは、スクイーズを特定して、エクスパンション初動でのトレードのために有効なツールになりそうですね。
TradingView内蔵の「Bollinger Band RSIボリンジャー Widthインジケータ」
TradingViewでは、あらかじめ内蔵(ビルトイン)されているインジケータの中に、「Bollinger Band Widthインジケータ」が含まれています。
次回は、Bollinger Band Widthを応用した自作インジケータを使って、分析をすすめたいと思います。
運営歴10年、口座数3.5百万、196か国対応、Tier1ライセンス所有
最大レバレッジ888倍、最小入金5ドル、追証なし、口座開設ボーナス3,000円、入金ボーナスも多彩
多彩な教育・リサーチコンテンツ
ボーナスで有名な大手ブローカーですが、最大の強みは約定力、信頼度もトップクラスです。
2010年から運営、Tier1ライセンス所有のグローバル大手ブローカーが日本人向けサービスを拡大中
口座数2百万、27か国言語、業界表彰歴35件
最小入金5ドル、レバレッジ1000倍、追証なし
多彩なボーナス、多彩なコンテスト
FXだけなく、仮想通貨、米国株・アジア株・欧州株、ETF、各国の株式指数、VIX指数、原油、商品などの投資もあわせて研究したければ、HotForexがイチオシの品ぞろえです。
運営歴12年、HotForex・XMに劣らないグローバル大手、Tier1ライセンス・ブローカーが日本向けサービスにも注力展開中。
最小入金1ドルで、レバレッジは無限大(条件あり)、追証なし、通貨ペアの数は、驚異の107ペア!
月次の口座数、取引高、デロイトの監査もすべて開示。レアルマドリッドのスポンサー
老舗巨大ブローカー、ユニークさは抜群です。
Woodies CCIと一目均衡表の手法(4)薄雲のレンジ下限で、ゴースト連発
このシリーズでは、Woodies CCIと一目均衡表(特に雲)を組み合わせた手法について、個々のケースを見ていきたいと思います。なお、Woodies CCIと一目均衡表(雲)の他に、DMA(Displaced Moving Average:ずらした移動平均線)と長期EMA(480期間)も使用しています。
一目均衡表とダイバージェンスの手法(2)雲下限にファーストタッチ+ヒドゥンダイバージェンス
GMMA解説(2)GMMAの形状パターンの分類
トレンド系インジケータ「GMMA(Guppy Multi Moving Average)」の形状のパターンを、4つに分類してまとめたいと思います。形状パターン1:安定的なトレンド継続、形状パターン2:短期的な押し・戻りを含むトレンド継続、形状パターン3:トレンドの開始、形状パターン4:トレンドの転換。1つめから3つめが順張り的、4つ目は逆張り的です。
CCI解説(1)CCIは「早くかつ繊細な」最強インジケータ
CCIは、Commodity Channel Indexの略で、商品チャンネル指数と呼ばれるオシレーター系のテクニカル指標です。CCIが反応が他のオシレータよりも早く、また繊細に反応する特徴があります。反応が早いということは、裏をかえせばダマシが多いことです。ダマシを回避してCCIを最強インジケータとして使うためのヒントをご紹介します。
移動平均線を削除してみよう(水平線トレード)
移動平均線のデメリットとは? 下のチャートは、先週末(2021年11月12日金曜)のNY引け時点の豪ドル円の1時間足チャートです。 このチャートには、期間20・75・200のSMA(単純移動平均線)とZigzagを表示しています。 .
iPhone版TradingView(トレーディングビュー)でRSIを設定する方法
iPhone版TradingViewアプリで、RSIを設定する方法を紹介します。RSIは、一定期間の価格変動における値上がり幅の割合を示すオシレーター系のテクニカル指標で、相場の買われ過ぎや売られ過ぎを判断するのに役立ちます。正式名称は「Relative RSIボリンジャー Strength Index」といい、日本語に訳すと「相対力指数」です。TradingViewのRSIは、デフォルトでRSIをベースにした移動平均線も重ねて表示されます。
RSIをチャートに追加する方法
RSIの設定画面の使用方法
- ・始値
- ・高値
- ・安値
- ・終値
- ・高値+安値の平均
- ・高値+安値+終値の平均
- ・始値+高値+安値+終値の平均
- ・高値+安値+終値×2の平均
④MA Type
RSIをベースにした移動平均線の種類を選択します。デフォルトの種類は「SMA」です。「Bollinger Bands」を選択すると、RSIのボリンジャーバンドが追加されます。
- ・SMA
- ・Bollinger Bands
- ・EMA
- ・SMMA(RMA)
- ・WMA
- ・VWMA
⑤MAの期間
MA Typeで指定した移動平均線を算出する期間を設定します。デフォルトの期間は「14」です。
⑥BB StdDev
MA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。表示するボリンジャーバンドの標準偏差を設定します。デフォルトの数値は「2」で、その場合、移動平均線と±2σの合計3本のラインが表示されます。
②RSI-based MA
RSIをベースにした移動平均線の表示/非表示を設定します。また、移動平均線の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
③Upper Bollinger Band
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド上限の表示/非表示を設定します。また、バンド上限の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
④Lower Bollinger Band
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド下限の表示/非表示を設定します。また、バンド下限の色や不透明度、太さ、種類を変更できます。
⑤RSI Upper Band
RSIのバンド上限(買われ過ぎライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド上限の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「70」です。
⑥RSI Middle Band
RSIのバンド中間値(バンド上限と下限の間のライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド中間値の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「50」です。
⑦RSI Lower Band
RSIのバンド下限(売られ過ぎライン)の表示/非表示を設定します。また、バンド下限の色や不透明度、太さ、種類、値を変更できます。デフォルトの値は「30」です。
⑧RSI Background Fill
RSIのバンド上限~下限内の背景色の表示/非表示を設定します。また、背景の色や不透明度を変更できます。
⑨Bollinger Bands Background Fill
「パラメーター」タブのMA Typeで「Bollinger Bands」を指定した場合のみ適用される項目です。ボリンジャーバンド内の背景色の表示/非表示を設定します。また、背景の色や不透明度を変更できます。
テクニカル解説集
i-NET TRADERのボリンジャージャーバンドは、基準となる移動平均線の種類を、SMA、EMA、WMAから選択することができます。
バンドの幅は、σ~4σまで表示可能。
移動平均線の種類や表示するバンドの幅などは、チャート設定メニューで選択します。
※初期設定の変更は、環境設定メニューで変更することができます。
長期と短期のボリンジャーバンド『ボリンジャーバンドクロス』
期間の異なるボリンジャーバンドをチャート上に表示させ、バンド同士のクロスや乖離から値動きの予測が可能です。
ボリンジャーバンドのクロス分析は、本番口座用のi-NET TRADERにてご利用いただけます。
RSIをボリンジャーバンド分析する『RSIボリンジャー』
i-NET TRADERでは、オシレーター指標の代表格、RSIをボリンジャーバンド分析することができます。
RSIボリンジャーは、本番口座用のi-NET RSIボリンジャー TRADERにてご利用いただけます。
チャートに平滑型RSIまたはRSIを表示させ、RSIのチャート設定メニューより「σ」や「2σ」、「MA」をチェックして選択します。
平滑型RSIまたはRSIの種類や表示する線の幅などは、チャート設定メニューで選択します。
※初期設定の変更は、環境設定メニューで変更することができます。
ボリンジャーバンドをもっと知りたい方におすすめ
ボリンジャーバンド関連書籍
山中康司氏が約30年のトレード経験で培った勝てるトレーダーになるための秘訣を余すところなく解説。ボリンジャーバンドの考案者、ジョン・ボリンジャー推奨の基本設定値から、ボリンジャーバンドと他のテクニカルとの組み合わせによるダイバージェンスやバンドウォークの判定法 など実践的な内容が盛りだくさん。そして本書の見どころはやはりアイネット証券で使える「ボリンジャーバンドクロス」と「RSIボリンジャーバンド」。実際に『i-NET TRADER』の画面を使って詳細に解説しています。本書籍は全国の書店、Amazonにて好評発売中です。
コメント