<06月14日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄>
(1552) VIX短先物 東証ETF [ 2,663.クロス取引とは 0 | +4.35% | 分析中 ]
(2842) iFEナ百ベ クロス取引とは 東証ETF [ 32,960.0 | -0.21% | 分析中 ]
(3652) DMP 東証グロース [ 1,385.0 クロス取引とは | +3.44% | 割安 ]
(4125) 三和油化工業 東証スタンダード [ 4,240.0 | +4.43% | 分析中 クロス取引とは クロス取引とは クロス取引とは ]
(4374) ロボペイ 東証グロース [ 1,630.0 | +5.78% | 分析中 ]
(4431) スマレジ 東証グロース クロス取引とは [ 1,066.0 | +16.38% | 割安 クロス取引とは ]
(4448) Chatwork 東証グロース [ 368.0 | +1.38% | 分析中 ]
(4464) ソフト99 東証スタンダード [ 1,クロス取引とは 139.0 | +0.18% | 割安 ]
(4499) Speee 東証スタンダード [ 3,040.0 | +1.00% | 割安 ]
(4544) HUグループ 東証プライム [ 2,686.クロス取引とは クロス取引とは 0 | +0.56% | 妥当圏内 ]
(4581) 大正薬HD 東証スタンダード [ 4,910.0 | +0.92% | 割安 ]
(4584) キッズウェル・バイオ 東証グロース [ 286.0 | -2.05% | 割安 ]
(4974) タカラバイオ 東証プライム クロス取引とは [ 1,856.0 | -1.49% | 割安 ]
(5237) ノザワ 東証スタンダード [ 711.0 | +0.28% | 割高 ]
(6037) ファーストロジック 東証スタンダード [ 816.クロス取引とは クロス取引とは 0 | +6.95% | 割安 ]
(6096) レアジョブ 東証プライム [ 556.0 | -0.71% | 割安 ]
(6365) 電業社機械製作所 東証スタンダード [ 3,015.0 | +0.17% | 割安 ]
(6433) ヒーハイスト 東証スタンダード [ 273.0 | -1.44% | 割安 ]
(6568) 神戸天然物化学 東証グロース [ 1,090.0 | -0.09% | 割安 ]
(6915) 千代田インテグレ 東証スタンダード [ 1,969.0 | -0.25% | 割高 ]
(7199) プレミアグループ 東証プライム [ 3,915.0 | +2.35% | 割安 ]
(7426) 山大 東証スタンダード [ 1,222.0 | -0.73% | 分析中 ]
(7805) プリントネット 東証スタンダード [ 591.0 | +1.20% | 分析中 ]
(7806) MTG 東証グロース [ 1,212.0 | +1.59% | 割安 ]
(8227) しまむら 東証プライム [ 11,260.0 | +0.90% | 割高 ]
(9145) ビイングHD 東証スタンダード [ 1,552.0 | +1.97% | 割安 ]
(9625) セレスポ 東証スタンダード [ 945.0 | -1.46% | 割安 ]
(9696) ウィザス 東証スタンダード [ 753.0 | -0.13% | 割高 ]
(9987) スズケン 東証プライム [ 3,485.0 | -0.57% | 割安 ]
【初心者向け】証券会社別クロス取引(つなぎ売り)のやり方
資産運用
株価変動リスクが無い「クロス取引」を利用して株主優待をGETしたいけど、初めての信用取引に不安を感じる方はいらっしゃいませんか?
クロス取引(つなぎ売り)証券会社によって操作方法が異なり、信用取引初心者にはわかりづらいですよね。
初心者も安心してクロス取引が始められるよう、証券会社のクロス取引の扱い方や注意事項も掲載しております
株価変動リスクが無い「クロス取引(つなぎ売り)」を利用して株主優待をGETしたいけど、初めての信用取引に不安を感じる方はいらっしゃいませんか? 信用取引では、専用用語が多く現物株と比べて複雑です。 「想像以上に手数料が高くならな.
1.証券会社によって異なるクロス取引(つなぎ売り)の取扱
株主優待をタダでもらえるクロス取引・優待クロスという言葉が人気を誘い、クロス取引をする人が増加していますが、その扱いについては 証券会社によって異なります。
私自身も「同日、同時刻、同銘柄の売り注文と買い注文を出すのは控えてください」とはっきり言われた事もあります。
今回は中でも口座開設者数が多く、クロス取引が行える主要ネット証券として、 SMBC日興証券・SBI証券・楽天証券・auカブコム証券 をピックアップしました。
各社クロス取引の特徴と操作方法等をみていきましょう!
①「SMBC日興証券」のクロス取引(つなぎ売り)
「SMBC日興証券」でのクロス取引のやり方
SMBC日興証券(ダイレクトコース)
【クロス取引のコスト】
金利 + 貸株料(※ダイレクトコースは信用取引手数料 無料 )
SMBC日興証券は、3年前2019念3月から、一般信用売りサービスの「 返済期限3年の売建 」の取り扱いを開始しました。
SMBC日興証券の信用売りサービスでは、取扱銘柄や株式在庫が豊富なためクロス取引に向いていると言えます。
クロス取引などで「 信用取引分の手数料無料! 」これは他のネット証券会社にはない魅力です。
クロス取引(つなぎ売り)のコストを節約したい人は、SMBC日興証券を候補に入れるべきです。
貸株料については、 1.4% と比較的安めです。
しかし、SMBC日興証券の公式サイトで 「クロス取引(つなぎ売り)」の方法を検索しても詳細ページはありません。
クロス/クロス商い (クロス/クロスあきない)
大口注文を取引所の取引時間外で成立させる手法で、ひとつの証券会社が、ひとつの銘柄で、同じ株数の売り注文と買い注文を同時に成立させます。
大口注文の場合、取引所に発注すると予想していた株価よりも買値が高くなってしまったり、逆に予想していた株価よりも安くなったりするというリスクがありますが、クロス取引ではあらかじめ投資家の条件に合った相手を探してもらい売り買い同じ量を同時に発注するため、大口の注文を成立させるのに有効な手段です。
なお、東証などでは取引時間内(立会内)で行うこともできます。(SMBC日興証券公式サイト引用)
②「SBI証券」のクロス取引(つなぎ売り)
「SBI証券」でのクロス取引のやり方
【クロス取引のコスト】
現物買い・信用新規売建の手数料 + 貸株料
- 権利付最終日までに「 現物買い 」
現物取引と同じ枚数・同じ株価で信用取引「 一般信用売り 」 - 権利落ち日に、現物取引の買いで信用取引の売り建玉を「 現渡 」
※SBI証券でのクロス取引(つなぎ売りの注意点)
SBI証券の一般信用売りは、返済までの期間が「 無期限 」、もしくは「 15日間 」となっています。
返済期限15日間の銘柄を取引する場合は、権利落ち日前に返済期限が来ないように売買日を調整する必要があります。
21年7月17日から、SBI証券でクロス取引を際、 信用取引と現物取引のどちらかを「寄成」「寄指」「引成」「引指」を指定する必要があります。
信用取引と現物取引の 両方を「成行」 にすると、注文が成立しないので注意しましょう。
<06月14日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄>
(1552) VIX短先物 東証ETF [ 2,663.0 | +4.35% | 分析中 ]
(2842) iFEナ百ベ 東証ETF [ 32,960.0 | -0.21% | 分析中 ]
(3652) DMP 東証グロース [ 1,385.0 | +3.44% | 割安 クロス取引とは クロス取引とは ]
(4125) 三和油化工業 東証スタンダード [ 4,240.0 | +4.43% | 分析中 ]
(4374) ロボペイ 東証グロース [ 1,630.0 | +5.78% | 分析中 クロス取引とは ]
(4431) スマレジ 東証グロース [ 1,066.0 | +16.38% | 割安 ]
(4448) Chatwork 東証グロース [ 368.0 | +1.38% | 分析中 ]
(4464) クロス取引とは ソフト99 東証スタンダード [ 1,139.0 | +0.18% | 割安 ]
(4499) Speee 東証スタンダード [ 3,040.0 | +1.00% | 割安 ]
(4544) HUグループ 東証プライム [ 2,686.0 | +0.56% | 妥当圏内 ]
(4581) 大正薬HD 東証スタンダード [ 4,910.クロス取引とは クロス取引とは 0 | +0.92% | 割安 ]
(4584) キッズウェル・バイオ クロス取引とは 東証グロース [ 286.0 | -2.05% | 割安 ]
(4974) タカラバイオ 東証プライム [ 1,856.0 | -1.49% | 割安 ]
(5237) ノザワ 東証スタンダード [ 711.0 | +0.28% | 割高 ]
(6037) ファーストロジック 東証スタンダード [ 816.0 | +6.95% | 割安 ]
(6096) レアジョブ 東証プライム [ 556.0 クロス取引とは | -0.71% | 割安 ]
(6365) 電業社機械製作所 東証スタンダード クロス取引とは [ 3,015.0 | +0.17% | 割安 ]
(6433) ヒーハイスト 東証スタンダード [ 273.0 | -1.44% | 割安 ]
(6568) 神戸天然物化学 東証グロース [ 1,090.0 | -0.09% | 割安 ]
(6915) 千代田インテグレ 東証スタンダード [ 1,969.0 | -0.25% | 割高 ]
(7199) プレミアグループ 東証プライム [ 3,クロス取引とは 915.0 | +2.35% | 割安 ]
(7426) 山大 東証スタンダード [ 1,222.0 | -0.73% クロス取引とは | 分析中 ]
(7805) プリントネット 東証スタンダード [ 591.0 | +1.20% | 分析中 ]
(7806) MTG 東証グロース [ 1,212.0 | +1.59% | 割安 ]
(8227) しまむら 東証プライム [ 11,260.0 | クロス取引とは クロス取引とは +0.90% | 割高 ]
(9145) ビイングHD 東証スタンダード [ 1,552.0 | +1.97% | 割安 クロス取引とは ]
(9625) セレスポ 東証スタンダード [ 945.0 | -1.クロス取引とは クロス取引とは 46% | 割安 ]
(9696) ウィザス 東証スタンダード [ 753.0 | -0.13% | 割高 ]
(9987) スズケン 東証プライム [ 3,485.0 | -0.57% | クロス取引とは 割安 ]
株主優待 クロス取引(つなぎ売り)一般信用のタイミングと流れ
とろろ
エマ
クロス取引(つなぎ売り)とは
クロス取引(つなぎ売り)とは、「買い」と「売り」を同時に行って、株価の値下がりリスクを相殺して、株主優待のみをもらう方法です。
エマ
クロス取引(つなぎ売り)に必要な物
クロス取引をするには、証券口座に加えて 信用取引口座が必要 です。
クロス取引(つなぎ売り)のコスト
売買手数料と貸株料といった費用がかかります。
また、信用取引には「一般信用取引」と「制度信用取引」があり、「制度信用取引」だと、他に逆日歩という予想できないコストが発生する場合があります。
エマ
クロス取引(つなぎ売り)のタイミングと流れ
- 権利付最終日の前夜に成行で注文すると、権利付最終日の前場開始時に同株価で成立する。
- 人気の銘柄は在庫切れになる場合も。15日前など早く確保できる証券会社もあるが、その分貸株料はかさむ。
権利付最終日、権利落ち日は、「一般信用 カレンダー」や、「クロス取引 カレンダー」 クロス取引とは などで検索すると、カレンダーを作ってくれている方のブログがヒットしますので、そちらで確認させてもらいましょう。
エマ
『クロス取引』の準備は意外と難しい?やるべきは信用口座の開設
クロス取引基本編
今回は 『クロス取引』 に興味を持った場 合に、どうやって始めたら良いのか を説明していこうと思います。ざっくりやらなければいけないことを説明すると
上記にあるように、まずは 『証券総合口座』を作成 する必要がありますが、まずは ②の「信用口座開設」がなぜ大変なのかを説明 しておきます。
理由は 「投資経験」 と 「一定額以上の資産があるか?」 を問われるからです。
さて口座開設の申請には、 『オンライン申請』 クロス取引とは と 『書類申請』 があります。
オンライン申請の場合、実施直後もしくは数日 で開設されますが、 書類申請の場合は10日以上 かかることもあるようです。
スマートフォンがあれば 、比較的簡単に申請できるので、 オンライン申請が推奨 されます。 必要書類は以下の通り です。書類を揃えておきましょう。
①証券会社を選んで『証券総合口座』を開設する
ちなみにサブ 口座として みくろまるは『SBI証券』、妻は『楽天証券』を使用しています。他にもマネックスや日興証券など色々な証券会社があるので、ご自身に合うところを探してみてください。
以下は、私がお世話になっているS B Iでの口座申請方法です(日興証券の開設時にスクショしてなかった・・・)。紙面での申請をしたことがないので、今回はSBI証券での 『ネットで口座開設』の方法を説明 してきます。基本的には、どこの証券会社も似たような流れになっていると思いますので、参考までに。
まずは口座開設の申し込みですね。 クロス取引とは クロス取引とは 検索に『証券口座開設』 などと打ち込めば色々と出てきますよ。以下は 『SBI 口座開設』 と入れた場合です。
S B I証券の場合には、上記画面にをクリックしたあとのページを下へスクロールすると以下のような『口座開設はこちら』の赤枠が出てくるので、クリックします。
少しすると、メールアドレスに『証券会社』からメールが届きます。個人情報画面で必要事項を記載すると 『ユーザーネーム』『パスワード』 が発行されますので、忘れないように管理してください。
『ネットで口座開設』 の場合は、そのまま 『本人確認行程』 に入ります。先ほどの 『ユーザーネーム』『パスワード』 を使用して、 書類の提出を行えば口座開設までの流れは完了 です。あとは実際に取引するまでに初期設定を実施しましょう。ここまでで、口座開設は完了です。続いて、信用口座の開設申請に入ります。
②『信用取引口座』の開設申請
『証券総合口座』が開設できたら、 次は 『信用取引口座』を開設 します。検索画面で口座を開設した 『証券会社名』『信用取引口座』を検索 すると申し込み画面を見つけやすいでしょう。
上記画面の 『信用取引の専用口座開設はこちら』 をクリックします。後は、『ユーザーネーム』と『パスワード』を使用してログインして、説明に従ってください。(画面を付けたかったのですが、すでに開設した人は無理でした…)
③ 証券口座に入金する
私は、これがわからず苦労した記憶があります(笑)自身が選択した 証券会社と提携している銀行からであれば、ネット上で証券口座への入金が可能 です。
まずは、証券会社のホームページにログイン してください。SBI証券の場合は以下のような画面になるので、 右上の『入出金・振替』にカーソルを合わせて『入金』を選択 してください。
すると 『提携銀行一覧』 が出てきますので、その中から、 自身の口座がある銀行を選 択 してください。私の場合は、『住信SBIネット銀行』になります。
『振り込み金額』 と 『取引パスワード』 (ログインのものとは別です)を入力して 『振り込み指示確認』 をクリックします。
『振込指示確認』 をクリックすると以下の画面に移動します。
ネット銀行の 『ユーザーネーム』『パスワード』 を入力してください。(証券会社のものではありません)入力すると以下の画面になります。
④『クロス取引実施可能』です
次回は 『クロス取引できる銘柄を検索する方法は?』 について説明していきたいと思います。では読んでいただいてありがとうございました。またお会いできることを楽しみにしています。
コメント