FXのレバレッジとリスクとの上手な付き合い方
ユイ
こたろ
日本で「小額から投資ができる」と人気のFXですが、ブームの理由は「レバレッジ」と言っても過言ではありません。
レバレッジを知る上で重要になるので、今の日本の 「レバレッジ25倍」 がどうやって成り立ったのかも見ていきますね!
- FXでレバレッジを計算する方法
- 日本のレバレッジの歴史
- 海外のレバレッジ規制
- レバレッジリスクとの上手な付き合い方
FXのレバレッジを計算する
FXのレバレッジとは
レバレッジとは、担保となる保証金(必要証拠金)の何倍もの金額で取引ができる仕組みのことをいいます。
自己資金100円
+
利益10円
↓
110円 (利益率10%)
自己資金100円
+
他者資金400円 FXのリスクとその対処法とは
+
利益50円
↓
550円 (利益率50%)
「少ない力で大きな結果を出せる」
というのも、FXでレバレッジを上げて取引をする理由は、株などに比べてFXのボラティリティが小さいからです。
株に比べると5分の1程度ということですね。
レート×数量(ロット)÷口座資金=レバレッジ
レバレッジは「数量(ロット)」で調整することができます。
計算式 | レバレッジ |
---|---|
100円×1,000通貨÷10万円 | 1倍 |
100円×1,000通貨÷25万円 | 0.4倍 |
計算式 | レバレッジ |
---|---|
100円×10万通貨÷10万円 | 100倍 |
100円×10万通貨÷25万円 | 40倍 FXのリスクとその対処法とは |
FXのレバレッジによる利益率へのインパクト
- 3つの口座に、100万円・20万円・5万円が入っている
- 各口座でドル円を100万円購入(100円×1万ドル=100万円)
自己資金 | 購入額 | レバレッジ |
---|---|---|
100万円 | 1万ドル(100万円) | 1倍 |
20万円 | 1万ドル(100万円) | 5倍 |
5万円 | 1万ドル(100万円) | 20倍 |
100円(ドル円レート)×1万通貨(数量)÷5万円(口座資金)=20倍
自己資金 | 購入額 | レバレッジ | 利益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
100万円 | 1万ドル | 1倍 | 5万円 | 5%(100万円→105万円) |
20万円 | 1万ドル | 5倍 | 5万円 | 25%(20万円→25万円) |
5万円 | 1万ドル | 20倍 | 5万円 | 100%(5万円→10万円) |
自己資金 | 購入額 | レバレッジ | 利益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
100万円 | 1万ドル | 1倍 | -5万円 | -5%(100万円→95万円) |
20万円 | 1万ドル | 5倍 | -5万円 | -25%(20万円→15万円) |
5万円 | 1万ドル | 20倍 | -5万円 | -100%(5万円→0円) |
自己資金 | 購入額 | レバレッジ | 利益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
100万円 | 1千ドル | 0.1倍 | 5千円 | 0.5%(100万円→100万5千円) |
100万円 | 1万ドル | 1倍 | 5万円 | 5%(100万円→105万円) |
100万円 | 10万ドル | 10倍 | 50万円 | 50%(100万円→150万円) |
自己資金 | 購入額 | レバレッジ | 利益 | 利益率 |
---|---|---|---|---|
100万円 | 1千ドル | 0.1倍 | -5千円 | -0.5%(100万円→95万5千円) |
100万円 | 1万ドル | 1倍 | -5万円 | -5%(100万円→95万円) |
100万円 | 10万ドル | 10倍 | -50万円 | -50%(100万円→50万円) |
レバレッジが高いと、利益も損失も大きくなりますよね。
こたろ
ユイ
FXのレバレッジの歴史
戦後から2011年まで
2011年というのは、現行の「レバレッジ25倍」が法律で制定された大事な年です!
貿易に関する為替取引が日本で初めて認められた法律です。
1949年にGHQに禁止されてから約50年たって、ようやく個人がFXに参加できるようになりました。
https://www.ffaj.or.jp/library/performance/fx_flash/
一般社団法人金融先物取引業協会 2005年
2010年に国として初めてレバレッジを「50倍」に規制する法律が出されました。
2011年にはレバレッジが「25倍」に規制されます。
2005年に「FX業者は登録制」にしたものの、悪徳業者がまだ存在してるという事実がありました。
将来、日本の国内FXはレバレッジ25倍から10倍へ?
でも「500倍」や「888倍」などのハイレバレッジを売りにしている海外業者と比べると、見劣りしてしまう感は否めませんよね。
「ハイレバレッジに惑わされないで、現実を見なさいよ」
でも実際の個人トレーダーさんはメイントレードで「ハイレバレッジ」をかけていても、 その日の残高ベースでみると10倍程度でトレードしてる人が多いという意見もあります。
フラッシュクラッシュとは何か。原因について徹底解説します
送る
ある日突然起こる現象フラッシュクラッシュ。突然のフラッシュクラッシュで一瞬にして口座の資金が吹き飛んでしまうかもしれません。そもそもフラッシュクラッシュとは、どういった事象なのでしょうか。また何が原因で引き起こされるものなのでしょうか。それらを知っておけば、突然のフラッシュクラッシュが起きても資金を守る対策ができます。本記事では、FXトレーダーとして知っておきたい、過去に起こったフラッシュクラッシュの事例、またそこから分かる原因と対策について解説していきます。
フラッシュクラッシュとは
フラッシュクラッシュとは、為替相場や株式市場が突然瞬間的に暴落や暴騰をすることであり、以下の特徴を持つ。
- 何の前触れもなく、突然価格の変動幅が急激に拡大すること
- 価格が一瞬にして急落したり急騰すること
- 人工知能AIによるアルゴリズム取引によって引き起こされること
またその事象が突然起こるため、強制ロスカットが執行されてしまうケースが多い。そのため、退場を余儀なくされるトレーダーが多くなる。
フラッシュクラッシュの発生頻度
フラッシュクラッシュは、FX相場に限らず、アメリカのニューヨーク市場や各国の株式市場・仮想通貨市場でも、数年に一度の割合で不定期に繰り返されている。
最近5年間を見てみると、有名なものでアップルショックやコロナショック(後述)などが起きており、多くの個人トレーダーが市場から退場を余儀なくされている。
フラッシュクラッシュが起こる原因とは
- 人工知能AIの仕掛けによるもの
- ファットフィンガーと呼ばれるヒューマンエラーによるもの
- ファンダメンタル的な情報によるもの
人工知能AIの仕掛けによるもの
ヘッジファンドや機関投資家の擁するトレード用人工知能AIは、個人トレーダーのポジション状況を全て把握していると言われている。
そして、人工知能AI側から見て各条件が揃った時、フラッシュクラッシュを誘発し、価格を上下させることでトレーダーを市場から退場に追い込む。
ファット・フィンガーと呼ばれるヒューマンエラー
ファンダメンタル的な情報によるもの
フラッシュクラッシュへの対策方法
レバレッジを掛けすぎない
常に逆指値の設定しておく
フラッシュクラッシュのような急激な価格変動時には、成行決済が受け付けられないため、起こった後に損切りを入れても無駄になってしまう。
そのため、日頃からポジションを建てる都度逆指値を設定し、自動で損切りされるようにしておくことが重要である。
両建て手法を活用する
一瞬で数百pipsも価格が変動するフラッシュクラッシュは、ある一定の段階を経て、大きな開きになる。そのため、フラッシュクラッシュの初動を捉えることができれば、両建てによって含み損が今以上になることを防ぐことができる
フラッシュクラッシュまとめ
すぐに大きな買戻しが入る点もフラッシュクラッシュの大きな特徴であるので、強制ロスカットを回避できれば大きく儲けるチャンスと考えることもできる。
FXのリスクとその対処法とは
「そもそもマージンコールって何?」
「マージンコールはどのタイミングで出るの?」
「マージンコールを出さずに取引する方法が知りたい!」
マージンコールとは?
マージンコールとは、損失が発生して、証拠金維持率が一定レベルを下回る場合、 FX会社が証拠金の追加またはポジションの決済を求めること です。
証拠金維持率の低下を知らせるロスカットの予告的なサービスで、「ロスカットアラート」とも言われます。
証拠金維持率とは
証拠金維持率 = 時価評価総額 ÷ 必要証拠金 × 100
【時価評価総額】
FX会社に預けてる残高に保有ポジションの含み益と含み損を足した総額
【必要証拠金】
FX取引を始める際にFX会社に預ける最低限の資金(証拠金)
10万円 ÷ 4万円(※) × 100 = 250%
※必要証拠金:100円 × 1万通貨 × 4% = 4万円
ロスカットとの違い
ロスカットとは、証拠金維持率が一定ラインを下回った時に 全てのポジションを強制的に決済させる仕組み です。
マージンコールはあくまで証拠金維持率の回復を求めるだけで、ロスカットのような強制力はありません。
また、証拠金維持率の判定基準はロスカットよりもマージンコールの方が厳しく設定されています。
【例】GMOクリック証券のFXネオでマージンコールが出た場合
FXのマージンコールはどのタイミングで出る?
マージンコールは、一般的に 1日1回午前7時ごろに判定 されます。
為替相場は常に変動しているので、相場を見ていない時間に証拠金維持率が大きく下がることも珍しくありません。
各FX会社のマージンコール基準
FX会社 | マージコール判定基準 |
外為オンライン | マージンコールなし |
DMM FX | 証拠金維持率100%を下回ったとき |
外貨ex byGMO | 証拠金維持率100%を下回ったとき |
GMOクリック証券 | 証拠金維持率100%を下回ったとき |
みんなのFX | 証拠金維持率110%を下回ったとき |
インヴァスト証券 | 証拠金維持率75%を下回ったとき | FXのリスクとその対処法とは
外為どっとコム | 証拠金維持率200%を下回ったとき |
ヒロセ通商 | 証拠金維持率200%を下回ったとき |
FXプライムbyGMO | マージンコールなし |
LIGHT FX | 証拠金維持率110%を下回ったとき |
マネーパートナーズ | 証拠金維持率100%を下回ったとき |
SBI FXトレード | マージンコールなし |
もしマージンコールが出てしまったら
もしマージンコールが出てしまったら、 追加で証拠金を入金するまたは損切決済を行う 必要があります。
なぜなら、資産以上の損失を出してしまうからです。
マージンコールが出ないFX会社もある
実は マージンコールが出ないFX会社もあります。
なぜなら、資金管理は自己責任だからです。
マージンコール通知設定方法
アラートの通知設定を確認しておきましょう。
1.会員ページにログイン
4.Eメール・ダイレクトメール>メール配信>変更画面
5.ロスカットアラート通知メールにチェックを入れる
マージンコールを出さないために
・損切りの徹底
・余裕を持った証拠金の入金
・低レバレッジでの運用
損切の徹底
マージンコールを出さないためには、 損切を徹底することが重要 です。
そうすれば損失の拡大を防ぎ、資産を守れるからです。
損切によってポジションをリセットすればメンタルを崩さずに落ち着いて取引できるというメリットもあるので、損切は徹底しましょう。
余裕を持った証拠金の入金
証拠金は余裕を持った金額を用意 しましょう。
なぜなら、証拠金が少ないと多少の含み損でもマージンコールが出てしまうからです。
初心者でも30万円以上の証拠金が準備できると安心です。
低レバレッジでの運用
なぜなら、高レバレッジだと多少の為替変動でも証拠金維持率が下がってしまうからです。
そのため、 レバレッジは最大でも5倍程度 にしておくと良いでしょう。
FXのマージンコール まとめ
・マージンコールは証拠金維持率の低下を知らせる ロスカットの予告
・マージンコールは1日1回7時ごろに判定される
・マージンコールが出ないFX会社もあるからこまめに証拠金維持率をチェックしよう
・マージンコールを避けるためには 余裕を持った資金 と 低レバレッジ で取引する
FXデモトレードがおすすめのFX口座6選!初心者向け練習のコツも紹介
FXデモトレードは 無料で利用できます 。
FX初心者でも損を気にせずにトレードできる
FX初心者でも ノーリスクで取引を体験できる のはメリットです。
取引ツール・注文画面に慣れることができる
特に多機能ツールは使いこなすまでに時間がかかることもありますが、デモトレードで経験しておくことで 実践に活かせる でしょう。
土日も取引できる
実際のFX取引では、 土日は為替市場が休みのため取引はできません 。
FXのデモトレードで練習する2つのデメリットと対処法
利用できる取引ツール・機能が制限されている
仮に勝てたとしても利益は一切ない
FXのデモトレードは、大きい損失を出しても実際の資金が減ったり損失を補填したりする必要はありません。デモトレードは現実には存在しない取引なので、こういった リスクはなく安心 です。
利用できる取引ツール・機能が制限されている
ツールの使用感はつかめても、 使いたい機能が使えない可能性があります。
FXデモトレードのやり方
1.デモトレードを利用するFX会社に申し込む
まずは、利用したいFX会社が デモトレードの利用が可能であるかを確認 しましょう。デモトレードの利用が可能であると確認できたら、利用申込をします。
2.口座を開設する
FX会社によっては 口座開設前にデモトレードだけ利用できる場合もあります。
3.デモ口座に申し込む
デモ口座に申込が完了すると、登録時に指定したメールアドレス宛に確認メールが送られてきます。IDやパスワードなど、ログインに 必要な情報を確認 してください。
4.アプリからログインして取引開始
デモトレードアプリを起動して、IDとパスワードを入力したら、 ログインしてデモトレードを開始 できます。デモトレードに期限があっても、 期限内であれば何度でも取引をやり直せます 。
FXデモトレード4つのコツ
様々な注文方法を試してみる
実際には使用しないであろう注文方法も、やり方を知っておけば いつの日か役に立つ 事があるかもしれないからです。
取引ルールを決める
本番のFX取引では、 注文や決済を行うタイミングを決める ことを「取引ルール」としています。
本取引と同時進行で進める
デモトレードはノーリスクなので、ある意味では気楽です。しかし、仮想空間での取引ではどんなに利益を出しても 現実の資金は増えません。
トレード結果を分析する
デモトレードで出た結果は実際の損失も利益もありませんが、ただ練習するのではなくトレード結果を分析して 実践に活かすことが大切 です。
デモトレードで利益を出せても、 本番で必ず利益を出せるとは限りません。
FX初心者や未経験者でも、 デモトレードであればノーリスクでFX取引を体験 できます。ゲーム感覚で気軽に練習できるので、本番に活かせるのノウハウが身につくでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FXデモトレードがおすすめのFX口座6選!初心者向け練習のコツも紹介
FXデモトレードは 無料で利用できます 。
FX初心者でも損を気にせずにトレードできる
FX初心者でも ノーリスクで取引を体験できる のはメリットです。
取引ツール・注文画面に慣れることができる
特に多機能ツールは使いこなすまでに時間がかかることもありますが、デモトレードで経験しておくことで 実践に活かせる でしょう。
土日も取引できる
実際のFX取引では、 土日は為替市場が休みのため取引はできません 。
FXのデモトレードで練習する2つのデメリットと対処法
利用できる取引ツール・機能が制限されている
仮に勝てたとしても利益は一切ない
FXのデモトレードは、大きい損失を出しても実際の資金が減ったり損失を補填したりする必要はありません。デモトレードは現実には存在しない取引なので、こういった リスクはなく安心 です。
利用できる取引ツール・機能が制限されている
ツールの使用感はつかめても、 使いたい機能が使えない可能性があります。
FXデモトレードのやり方
1.デモトレードを利用するFX会社に申し込む
まずは、利用したいFX会社が デモトレードの利用が可能であるかを確認 しましょう。デモトレードの利用が可能であると確認できたら、利用申込をします。
2.口座を開設する
FX会社によっては 口座開設前にデモトレードだけ利用できる場合もあります。
3.デモ口座に申し込む
デモ口座に申込が完了すると、登録時に指定したメールアドレス宛に確認メールが送られてきます。IDやパスワードなど、ログインに 必要な情報を確認 してください。
4.アプリからログインして取引開始
デモトレードアプリを起動して、IDとパスワードを入力したら、 ログインしてデモトレードを開始 できます。デモトレードに期限があっても、 期限内であれば何度でも取引をやり直せます 。
FXデモトレード4つのコツ
様々な注文方法を試してみる
実際には使用しないであろう注文方法も、やり方を知っておけば いつの日か役に立つ 事があるかもしれないからです。
取引ルールを決める
本番のFX取引では、 注文や決済を行うタイミングを決める ことを「取引ルール」としています。
本取引と同時進行で進める
デモトレードはノーリスクなので、ある意味では気楽です。しかし、仮想空間での取引ではどんなに利益を出しても 現実の資金は増えません。
トレード結果を分析する
デモトレードで出た結果は実際の損失も利益もありませんが、ただ練習するのではなくトレード結果を分析して FXのリスクとその対処法とは 実践に活かすことが大切 です。
デモトレードで利益を出せても、 本番で必ず利益を出せるとは限りません。
FX初心者や未経験者でも、 デモトレードであればノーリスクでFX取引を体験 できます。ゲーム感覚で気軽に練習できるので、本番に活かせるのノウハウが身につくでしょう。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。 FXのリスクとその対処法とは
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
コメント